Record of Wakayama

和歌山県内の町並み、レトロな商店街、歴史的建築、観光スポットを写真に記録しています。地域の今と昔を歩いて感じる“和歌山まち歩き”ブログです。

【和歌山県田辺市】湊本通り商店街と蟻通神社|昭和レトロな商店街と知恵の神の街を散策

湊本通り商店街

紀伊田辺駅を出て、駅前通り商店街を抜けてすぐ右にある商店街。

ここから湊本通り商店街→北新町商店街→栄町商店街と一本の道で続いていきます。

特に商店街のアーチはなく、街路灯も湊本通り商店街らしさがないシンプルなタイプ。

だけども昔ながらの店やレトロな看板などもあり、見応えは十分です。

 

 

湊本通り商店街の場所

紀伊田辺駅から駅前商店街を直進。

湊の交差点を右に曲がると湊本町商店街になります。

湊本町商店街のお店

トミゼン洋品店

紳士、婦人の肌着やパジャマ、雑貨、洋品を扱う店。

隣には時計、宝石、メガネの美栄堂があるが営業はしてないないようだ。

向かいには店はなく一軒家が並んでいる。

商店街の店舗が解体された後に家が建つのは最近よく目にします。

ルック湊店

田辺の商店街では衣類を扱う店が多いが、どちらかと言うと年配の方向けの店なので若者が積極的に訪れることはない。

実際、この日も若者とすれ違う事はなかった‥。

 

ジェーンモア (閉業)

こちらも洋服屋だったようですが今は営業しておらず。

現在、湊本通り商店街の営業店舗は18軒ほどのよう。

※田辺市商店街振興組合連合会に掲載されている店

 

隣にモータープールがあり商店街に買い物に来たお客さんの駐車場になっている。

 

MINOYA

こちらも服屋さん。

 

MIX

湊本通り商店街唯一の若者の店。

子供服も取り扱っているようです。

 

お店のアップばかり続いたので商店街の雰囲気を。 

ここから先に古い店舗が増えていき、次の北新町商店街へと続いていきます。

写真に撮り忘れましたが、商店街の途中に味光路へと続く路地があります。

レア・ツムラ

この商店街で1番目を引いた店。

店の看板の大きな木。

葉の部分に小さなポツポツがあるのは電球でしょうか?

そうだとしたら光のですかね?

凄く気になる。

ちなみに老舗カバン専門店です。

 

 

金新帽子店 【閉業】

湊本通り商店街は、ファッション関係のお店が多いですね。

閉まっている店を含めて。

飲食店はほとんどなく、食べ歩き好きには物足りないですかね。

 

この辺りが昔ながらの商店街の雰囲気を味わえる場所ではあるが、どこもシャッターがおりている。

 

 

蟻通神社

商店街の一画にある蟻通神社は、『知恵の神』として信仰されています。

そして面白いのが神社の名前の由来になった故事ですね。

蟻通神社の由来

はるか昔、ここ紀州田辺に外国の使者がやってきました。その使者は、
「今から出す問題を解いてみよ。もし解けなければ日本国を属国にしてしまう。」
といいました。そして、持ってきたホラ貝(七曲りの玉とも)を出して、その貝に一本の糸を通すことを命じました。
わが国の神々は、この難問にたいへん頭を痛めました。その時、ひとりの若い神さまが前に進みでて、
「私がホラ貝にその糸を通してみせましょう。」
といって、貝の口からどんどん蜜(みつ)を流しこみました。蜜は貝のなかの複雑な穴を通りぬけて、貝尻の穴へと流れだしました。そして、この若い神さまは蟻を一匹捕らえて糸で結び、貝の穴から追いこみました。すると、蟻は甘い蜜を追って複雑な穴を苦もなく通りぬけました。蟻の体には糸が結ばれていますから、ホラ貝には完全に糸が通ったのです。
これを見た外国の使者は
「日の本の国は、やはり神国である。」
と恐れ、その知恵に感服して逃げ帰りました。日本の神々は、たいそう喜んで
「わが国にこれほどの賢い神がいるのを知らなかった。」
といって、その若い神さまの知恵をほめました。
このことから、蟻によって貝に糸を通したこのお宮の神さまを、「蟻通しの神」と申し上げるようになりました。
今では日本第一の知恵の神とあがめられています。

引用元  蟻通神社の由来 – 蟻通神社

 

aritoshi-jinja.jp

神馬と霊障

神門をくぐると目の前に大きな馬の像があり、すぐ後ろには大きな楠木があり、蟻通神社

の御神木となっています。

江戸末期、安政元年(1854)の『安政の大地震』の際に田辺にも甚大な被害がでました。

その際、地震による火災が田辺を襲い、火の手は神社の手前に!

すると不思議な事に、御神木の楠木の枝や幹から白い水が噴き出し延焼をくい止めたとい

う伝承があるようです。

 

拝殿

神門から見る商店街

それでは蟻通神社を後にして商店街に戻ります。

といっても商店街も終わりに近づいています。

PIZZA&BAR crab

最後に紹介するのがこちら。

営業時間は19:00〜深夜0時

定休日は日曜日。

PIZZA&BAR crabとウヅトクの間には『味光路』に続く路地がある。

写真撮影中には全く気が付かず‥

これはまた撮影にいかなきゃね。  

 

これより先は北新町商店街になります。

湊本通り商店街シャッターがおりた店が目立ちましたが、蟻通神社もあるので、のんびり散策するには良いのではないでしょうか。

これより先にはまだ二つの商店街が待ち構えています。

そちらの記事もあわせて読んでみてください。

 

田辺市のおすすめ記事

紀伊田辺駅編

wakayama-guidance.com

味光路と駅前新商店街

wakayama-guidance.com

弁慶町商店街

wakayama-guidance.com

田辺駅前商店街

wakayama-guidance.com

北新町商店街

wakayama-guidance.com

栄町商店街

wakayama-guidance.com