JR 紀伊有田駅 1940年に、国鉄紀勢西線の江住駅から串本駅までの開通と共に開業。 駅名に有田とついていますが、有田市とは全く関係はございません。 ローマ字を見ると、こちらはアリタですね。 ちなみに有田市はアリダとなっております。 駅舎の至る所に絵…
江田海岸 前回紹介できなかった江田海岸。 田子駅と田並駅の間にある海岸で、前回紹介したサラシ首層とはご近所さんです。 道路沿いに駐車できるスペースがありますが、あまり広くはありません。 この場所から見る感じだと普通の海岸に見えます。 前回のサラ…
今回はこちらJR田並駅周辺の紹介です。 JR田並駅 和歌山県東牟婁郡串本町田並にある駅です。 こちらの駅舎も建て替えており、和深駅と同じくシンプルな造りとなっています。 個人的な意見ですが、もう少し雰囲気ある駅舎にできないものか。 まぁ利用客が少な…
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 JR田子駅 和深駅を南下すると、次はJR田子駅です。 きのくに線の紀伊田辺駅と新宮駅のほぼ中間になるようです。 読み方はたこです。 1日の乗車人員は降車客含まず5人 2019年調べ ja.wikipedia.org こちら…
JR和深駅 JR江住駅から串本方面に向かって南下して行きます。 なぜ、中途半端な江住駅から始めたのかと言いますと、それは私の思いつきだからです。 車ですさみICを降りた辺りで、駅巡りしようと思いつき、一番近くにあったのが江住駅でした。 ただそれだけ…
今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住の江住駅。 もうね、相当前からブログで紹介したいと思っていたんです。 ようやく写真もたまってきたので、書いていきたいと思います。 最初に言わして下さい。 和歌山に来るなら、まずは紀南!! 和歌山市民…
JR橋本駅周辺散策やっていきます。 4回目となる今回はココから。 應其寺の前からスタートします。 過去記事はこちら。 wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com 應其寺 hashimoto-tourism.com この辺りも昔とはかなり変わってい…
久しぶりの更新となる今回は、以前に紹介した橋本駅周辺の続きからとなります。 いやはや、撮影に行ったのが2年前... 少しカメラから遠ざかっていましたが、またボチボチと始めていきたいと思いますので どうかよろしくお願いします。 その前に過去記事はこ…
ランキング参加中写真・カメラ 今回はこの辺りからスタート。 元ショッピングセンター トーエイの前を通り過ぎて行きます。 2013年の7月ごろに似たような場所で撮った写真があったので貼っておきます。 その頃はCanon 5D mark3 と EF50mm F1.4 usm を使用し…
和歌山県橋本市。 和歌山県の北東端に位置し、奈良県五條市、大阪府河内長野市と隣接しています。 JR橋本駅周辺 RICOH GR3 ポジフイルム調 今回から写真は全てRICOH GR3 jpeg撮って出しでの撮影になります。 初めて持ち出したので、まだ上手い事使いこなせ…
どうもご無沙汰しております。 ほぼ2年ぶりの更新になるのではないでしょうか。 2018年の8月の更新の後、バタバタと仕事が忙しくなり 次第にカメラに触る時間も減り、ブログから遠ざかってしまいました。 このまま辞めてしまおうとも思いましたが、や…
Part.1で紀伊田辺駅を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com Part.2で味光路を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com Part.3で商店街を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com そして今回のPart.4。 ごく普通な場所に行ってきました。 いや〜しかし紀南方面に訪れて、…
田辺散策第三回目。 今回は田辺市にある商店街、北新町商店街と栄町商店街を歩いていこうと思います。 その前に田辺市散策Part1、2を見ていない方はこちら。 beatsjungle.hatenablog.com beatsjungle.hatenablog.com 北新町商店街 僕も和歌山の商店街を色々…
今回は下記の地図の周辺を散策していきたいと思います。 初めて歩く場所なので、右も左も分からずウロウロ。 できるだけ隈無く歩いたつもりですが、見逃した場所も多々あると思います。 その辺は次回の散策の楽しみにとっておこうと思います。 まず僕が向か…
和歌山県田辺市 和歌山県の中南部に位置し、近畿の市の中では面積が一番広い。 人口も和歌山市に次いで第二位である。 今回、僕も初めての田辺散策。 どうしても観光となると、お隣の白浜のイメージがある。 南紀白浜アドベンチャーワールド、白浜エネルギー…
いよいよ11回目を迎えました和歌山城チラ見えスポット。 ここ最近はいい場所を見つけることができず、更新が止まっておりましたが 良い場所見つけてきましたよ。 こんな所で見れるなんて、これから油断できませんよ! そして肝心の和歌山城はどこかと言いま…
南部町 久しぶりの更新となる今回は、日高郡みなべ町にやってまいりました。 みなべ町は和歌山県の中程にありまして、おそらく多くの方が一度は耳にしたことがある梅の代表品種「南高梅」の発祥の地でございます。 ちなみにオススメは梅の花が咲く頃の南部梅…
紀州漆器のまち 黒江 ようやく黒江の街並みの紹介となります。 いつものごとく詳しいことは下記リンクを見てください! 漆器町 黒江の町並み | 海南観光ナビ 前回の船尾市場の紹介時にも書いていますが、この日は第二回めった祭りが行われており、いつもは静…
船尾市場 和歌山県海南市船尾(ふのお)にある市場。 すぐお隣には漆器の町、黒江があります。 黒江に来たならば、ぜひこちらの船尾市場にも足を伸ばしていただければと思います。 船尾の場所なのですが、最寄りの駅が黒江駅になるのですが 徒歩で約8分(約…
いよいよ御坊編も最終回です。 今回も反省点がかなりありまして、次回の撮影に活かしていきたいと思います。 毎度のことですけどね・・ 今回はこの辺り周辺を散策。 さすがに歩き続けてクタクタになり、写真を撮る枚数も激減。 ちなみにiPhoneの歩数計のアプ…
御坊市寺内町散策の続きです。 今回はここからスタート。 有田屋 昔ながらの和菓子屋さん。 店内の雰囲気も素敵です。 写真はないですが・・ ちなみに庇下には、しぶき除けと呼ばれる雨除けの板があります。 さも知っているかのように書いていますが、調べま…
御坊 元町 beatsjungle.hatenablog.com 以前紹介した松原通りの少し北にある元町。 ここにも商店街があるのですが、ほぼシャッターが下りています。 はんの店 由良印房。 看板をよく見ると、ハンコ屋さんだけに文字が反転しています。 元町ディリーストア 清…
今回はこの辺りからスタートしますが、少し分かりにくいかと思うので 皆さん寺内町散策MAPを見てください。 www.city.gobo.wakayama.jp 開きましたか? 御坊の寺内町散策するには必需品ですからね。 僕は持っていなかったため、見落とした場所が盛り沢山でし…
松原通り商店街 紀州鉄道の西御坊駅で降りてすぐの場所にある松原通り商店街。 地図を見ていただくと分かるかと思いますが、松原通りと書かれている辺り。 店の数は多くはないですが、いい雰囲気の場所です。 昔の橋はカッコイイ 久しぶりのこのシリーズ。 …
今回紹介するルートはこんな感じ。 厳密に言えば、狭い路地なんかにも入っていますが。 僕のお気に入りの御坊の街並み 基本的に寺内町の街並みは全て好きです。 そんな中でも僕のお気に入りがこの辺り。 ちょっと雨続きで川の水が濁っていますが、川が流れ、…
今回はこの辺りからスタート。 ここから北に(川に向かって)歩いて行こうと思います。 まぁなんとも暗い写真が続きますが、大丈夫でしょうか? 遠慮なくこのままいかせていただきます。 前回も地味でしたが、今回も地味な感じになっちゃいました。 毎回思う…
今回は少し地味な感じに。 地図を持たずに、八幡筋を歩いて目的地を目指していたのですが 全く見当違いな場所に・・ 以前に訪れた時の記憶を頼りに歩いたのですが。 全く当てになりませんでしたよ・・僕の記憶。 なので訪れる予定のなかった場所に。 まぁこ…
西御坊駅周辺 この辺りは見所が多く、どのように回れば効率がいいのか。 正直僕には分かりません・・ なので、僕はしらみつぶしに歩きましたが、疲れて雑になるのでオススメできません。 とりあえず寺内町散策mapは必需品です! これを見ていただければ、難…
和歌山県御坊市 さて久しぶりの更新となります。 今回は少し和歌山市内を離れて、御坊市を訪れてみました。 御坊市は和歌山県中部に位置する市で、和歌山県紀中地域では大きな都市です。 詳しくは下記リンクを。 御坊市 - Wikipedia この御坊市、歴史ある古…
東卸市場 JR和歌山駅のすぐ近くにある東卸市場。 場所はこちらになります。 みその商店街からも近く、二カ所セットで歩いてもらいたいと思います。 ただ東卸市場は日曜は休みなので気をつけてください。 僕は今回、日曜に訪れたためシャッター商店街状態でし…