貴志川線
貴志川線踏切シリーズ 甘露寺前駅~貴志駅 いよいよと言うか、ようやく最終回で貴志駅に到着します。 元々は踏切だけを紹介していたのですが、途中から駅の紹介も織り込んだため回数が増えちゃいましたね。 前半の記事も後々更新していく予定です。 甘露寺前…
貴志川線踏切シリーズ 西山口〜甘露寺前駅 踏切シリーズ第1回はこちらから wakayama-guidance.com 西山口駅 単式ホーム一面一線の駅 駅番号12 昔は駅舎があったようですが、1996年に撤去されたようですね。 そんな駅舎があったなんて全く覚えていませんが。 …
貴志川線の踏切 大池遊園ー西山口駅 大池遊園 大池遊園は現在特に何もありません。 広場があるだけでまわりを池で囲まれているのでボール遊びも無理です。 ここに人が集まるのは花見シーズンですね。 花見の時期は多くの人があつまり、ボートに乗れたりしま…
和歌山電鐵貴志川線の山東駅から大池遊園駅までの区間を踏切を中心に紹介。沿線に広がる山あいの風景や、たま電車ミュージアム号の豪華な車内、登録有形文化財「大池第一橋梁」など、鉄道ファンにたまらない見どころが満載。徒歩・自転車で巡るローカル鉄道…
貴志川線の踏切シリーズ 伊太祁曽駅周辺 吉礼5号踏切 和歌山市口須佐 ようやく貴志川線の踏切シリーズ続編が始まりました。 第1回が2017年ですから7年越しですか。 今回は残りの踏切を徒歩で一気に撮ってきたので、貴志駅までしばらくお付き合いください。 2…
貴志川線の踏切シリーズ 竈山駅〜吉礼駅編 岡崎前2号踏切 和歌山市吉礼 Part.4までは夏の撮影でしたが、今回は冬になっております。 そして曇り空。 この記事まで以前に書いた古い記事で、次回から新しく書き出します。 そのために古い記事を手直しして、読…
和歌山電鐵貴志川線の竈山駅から岡崎前駅までを歩いて巡り、小さな駅や個性的な踏切を紹介。撮影スポットや周辺の様子も掲載。
和歌山電鐵貴志川線の踏切 今回はここから神前、竈山駅に向かっていきます。 日前宮6号 和歌山市神前 さて、久しぶりの貴志川線の踏切シリーズ。こちら12箇所目。 第3回目はここ神前付近からスタートしていきたいと思います。 その初っ端の写真が過去の使い…
貴志川線の踏切と沿線の風景 娘のクイズが発端で始まった、貴志川線の踏切シリーズ(全52箇所)を徒歩で巡る。 第1回:和歌山駅から田中口駅エリアはこちら↓ wakayama-guidance.com 今回は第2回。日前宮駅周辺〜津秦(つはだ)周辺までを紹介していきたいと…
貴志川線の踏切と沿線の風景 和歌山のローカル線「貴志川線」に、なんと踏切が52カ所もあるって知ってましたか? 娘の何気ない一言から始まった“踏切巡りの旅”。実際に自分の足で全部巡って確かめてきました! この記事では、【和歌山駅〜日前宮駅】までにあ…
和歌山市木広町 X-PRO2 + XF35mm f2 前回紹介した、田中口駅に停車している うめぼし電車。 ちょうど正反対の場所からの撮影になります。 やはりちょっとxf35mmでは遠いですかね。 まぁ個人的には全然アリなんですが。 ここ最近は撮影にも行けず、仕方なく以…
このシリーズもPart7まできました。 自分で言うのも何ですが、すぐ終わるだろうなって思っていましたが、まだまだ続けていけそうです。 ちょっと今回はわかりにくいとは思いますが、見えているのは見えています! 肉眼で見るとハッキリ見えるのですが・・ さ…
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市吉礼 吉礼駅に停車する、おもちゃ電車。 本当はもう一枚撮りたい写真があったのですが失敗しちゃいました・・ もっと撮りためて、見やすいようにまとめたいと思います。 beatsjungle.hatenablog.com bea…
x-pro2 + XF35mm F2 R WR 和歌山市神前 和歌山の夏の風物詩である港まつり。 子供の時は港まつりの花火を見たら夏休みだなぁって気分になったもんです。 僕は港まつりの会場に行ったのは今まで5回ほどしかないんです。 人が多すぎて疲れてしまうのから。 な…
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山駅から田中口駅に向かう、たま電車。 beatsjungle.hatenablog.com Vol.1の写真の反対側から撮りました。
X-Pro2 XF35mm F2 R WR 和歌山駅に向かう、おもちゃ電車。 和歌山電鐵貴志川線 和歌山駅から紀の川市の貴志駅 を結ぶ路線。 僕たちは簡単に貴志川線と呼んでいます。 不定期ではありますが、この貴志川線を走る電車を撮影していきたいと思います。 地元の理…