2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
みその商店街 みその商店街シリーズ第三弾。 過去2回で紹介できなかった場所へ。 過去記事は下記から。 wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com Misono Shopping Street。 略してMSS。 次からはこう呼びます。 営業している店で比較的多いのが衣料品…
みその商店街 前回はこちら下記の過去記事を読んでください。 wakayama-guidance.com 婦人衣料 もめんや 現在営業しているのかは未確認です。 日曜日に訪れた時は、シャッターが降りて営業していませんでした。 店の外に商品を出している感じが商店街らしく…
X-pro2 XF35mm F2 R WR 和田川・・和歌山県和歌山市を流れる紀の川水系和歌川支流の一級河川。 正直、和歌山市に住んでいないと和田川って言われても・・って感じだと思います。 わかっております! 基本的に僕のブログは、和歌山の記録。 普段何気なく見て…
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市内中心部にある和歌山城。 和歌山城について詳しくは、下記リンクを読んでいただくのが一番かと。 www.wakayamakanko.com 小さいながらも動物園もあり、春には花見など子供連れの家族も多く訪れています。…
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム 右から、くろしお。左からも何か走ってきましたがちょっとわかりません(汗) 最近は子供と一緒に行く機会が多かったので、電車を絡めた写真ばかり撮ってました。 子供は電車が特に好きなわけじゃないのですが、電…
中之島 前回の続きは後にして本来なら先に紹介すべき場所を紹介させていただきます。 JR紀伊中ノ島駅 なかなか独特でレトロな雰囲気の紀伊中ノ島駅。 実は私、初めて足を運びました。 まず目につくのが大きな窓ですね。 菱形の格子が何ともいい感じ。 一枚目…
共栄市場 紀和駅と紀伊中ノ島の中間に位置する場所に共栄市場はあります。 市場とありますが、ほぼ店は閉まっておりどこか懐かしい雰囲気が少し楽しめるような感じです。 久しぶりに訪れてビックリ。 見違えるような姿になっていました。 規模は小さいですが…
和歌山市中ノ島 紀和駅から線路沿いに和歌山駅方面に歩いて、紀勢線の北側のエリアを探っていきます。 下の地図の辺りになります。 このあたりも昔ながらの古い建物が残る場所だったのですが、現在は解体されてしまった建物が多く、おススメ度は低いです。 …
旧和歌山紡績紀の川工場 かつては和歌山紡績紀ノ川工場の建物だったようですが、現在は紀の川倉庫の倉庫として使われているようです。 http://www.kinokuni-sanka.jp/modules/landscape/index.php?lid=1066 正直、こちらを見てもらう方が詳しく解るかと。 場…
和歌山競輪場周辺 今回はこの辺からスタート。 前回の記事は下記から。 wakayama-guidance.com 和歌山市四筋目 和歌山駅まで線路伝いに歩いて行くのも悪くはありませんが、遠まわりにはなりますが競輪場周辺を経由していくのがオススメ。 個人的には競輪場の…
南海和歌山市駅周辺 今回、紹介させていただく場所この周辺。 散歩コースは基本、懐かしい昭和の匂いがしそうな場所を歩きます。 ただ時間とともに、そのような場所が減ってきています。 訪れる際はその辺に注意してください。 では早速歩いて行きましょう。…
南海和歌山市駅 GR DIGITAL Ⅳ ポジフィルム調 旧南海和歌山市駅 南海和歌山市駅 紀ノ川橋梁(現在の上り線)が架橋された明治36年(1903)3月に開業し、平成15年(2003年)で百周年を迎えました。初代駅舎は昭和20年(1945)7月の空襲で焼失し、昭和30年(1955)3月に2…
何気ない和歌山の風景を少しでも多く残したい。 そう思い立ち、このブログを始める事にしました。 写真の腕も、文章も未熟ではございますが、今後ともよろしくお願いします。