Record of Wakayama

X-Pro2とXF35mm f2で残す和歌山の記録。 現在はGR3のみでの撮影。

めでたい電車

南海加太線めでたい電車に乗って。八幡前駅から東松江駅を歩いて散策 Part.6 東松江駅周辺

東松江駅近くの細い橋 以前から行きたかったけど、なかなか機会がなく ようやく訪れる事ができました。 子供の頃に自転車で通った以来でしょうか? もっと古びた感じの記憶しかなかったので、意外に綺麗で残念・・ そりゃあ古くなれば手直しもしますよね。 …

南海加太線めでたい電車に乗って。八幡前駅から東松江駅を歩いて散策 Part.5 東松江駅

X-PRO2 + XF35mm F2 WR クラシッククローム 東松江駅 東松江駅 僕が加太線でもっとも思い入れのある駅。 小学生の頃、祖父母の家に行く時によく利用した駅です。 明治45年(1912)6月、加太軽便鉄道が開通。電化に伴って加太電気鉄道と改称した昭和5年(1930)12…

南海加太線 水色のめでたい電車に乗る。

x-pro2 + xf35mm f2 久しぶりに写真を撮りに行ってきました。 とは言っても、一人ではなく家族総出で水色のめでたい電車に乗りに行ってきたわけです。 南海和歌山市駅は解体が進み、すでに以前の面影は全くございません。 水色のめでたい電車 2017年10月7日…

南海本線紀ノ川橋梁 Part.1

和歌山市宇治鉄砲場付近 紀ノ川橋梁 (南海本線) - Wikipedia いつものごとく詳しいことは上記リンクを見て下さい。 左側が上り線(大阪行き)、左側が下り線(和歌山市駅行き)となっています。 僕が説明できるのはこれくらいなものです・・ 今回もあいにく…

めでたい電車と和歌山城

和歌山城をバックにめでたい電車を撮る 和歌山市宇治鉄砲場 X-Pro2 + XF35mm F2 クラシッククローム 久しぶりにめでたい電車を撮影してきました。 本当は、青いめでたい電車をここで撮る予定でしたが時間の都合で すぐに通過予定のピンクのめでたい電車に。 …

旧和歌山紡績紀の川工場近辺 南海和歌山市駅〜和歌山駅まで歩いてみよう。vol.4

旧和歌山紡績紀の川工場 かつては和歌山紡績紀ノ川工場の建物だったようですが、現在は紀の川倉庫の倉庫として使われているようです。 旧和歌山紡績紀ノ川工場(紀ノ川倉庫) - みどころ紀州路 - きのくに風景讃歌 正直、こちらを見てもらう方が詳しく解るかと…

南海和歌山市駅から和歌山駅まで歩いてみよう。意外に近いんです。Part.2 

今回、紹介させていただく場所ほこの周辺。 では早速歩いて行きましょう。 和歌山市石橋丁 中学、高校生時代に自転車でよく通った思い出深い道。 働き出して車に乗るようになると、こういった狭い道を通ることなく目的地に。 和歌山での移動は車がメインで、…