共栄市場
紀和駅と紀伊中ノ島の中間に位置する場所に共栄市場はあります。
市場とありますが、ほぼ店は閉まっておりどこか懐かしい雰囲気が少し楽しめるような感じです。
久しぶりに訪れてビックリ。
見違えるような姿になっていました。
規模は小さいですが、中ノ島周辺に来るようなことがあれば、ぜひ寄ってみてください。
アクセス
近くにタイムズ中之島があるようなので、ここに止めるのが一番近いです。
電車の方は和歌山駅、もしくわ紀和駅が最寄駅です。
少し散策を楽しみたい方は南海和歌山市駅から歩いてみてください。
ぶらくり丁や元寺町ストリートなんかもオススメ。
まずは2017年撮影の共栄市場から見ていきます。
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム
共栄市場については調べたのですが詳しい事はわからず。
Gizmon Wtulens + X-Pro2
こちらが共栄市場。
子供の頃、車でこの前を通った時に窓から見える絵が、印象的だったのを覚えています。
秋の月見の絵で時が止まっております。
ちなみにこの写真の僕が立っている周辺は線路でした。
今では高架ができて電車は上を走っています。
それでは次は2024年10月撮影の共栄市場を見ていきます。
新 共栄市場
おいおい、どこが変わったんだよって言いたい気持ちはわかりますが、まぁ待ってください。
まずは遠くから全体を見ていきます。
2017年撮影の写真と比べると少し違う事に気がつくでしょうか?
店が入っているじゃないですか!
さっそく共栄市場内を歩いていきます。
こちらは以前と変わらず安心。あんまり綺麗になりすぎても寂しく感じますからね。
私が‥。
炭火焼き鳥 とりとん
焼き鳥屋さんですね。
Instagramをやっているようなので、気になる方は見てください。
カラオケ まりん
カラオケ屋さんです。
ちなみに私はカラオケが苦手です。
フラワーいもせ
この日はシャッターが降りていましたが、営業しているのか未確認。
華ずし
巻き寿司やちらし寿司、いなり、ばってら、その他いろいろ売ってます。
昼にはお弁当を買い人で賑わっていました。
いや〜それにしても以前の共栄市場からは想像できないくらい変化していました。
こんな風に古い建物を解体せずに、使ってくれるのは嬉しいですね。
店数はあまりないですが、なかなか楽しめるのではないでしょうか。
お菓子の宝箱
お菓子の問屋さん。
営業時間は月曜〜土曜のAM10時からPM5時半まで。
日曜、祝日は不定休のようです。
大人でも楽しめるのではないでしょうか。
共栄市場いかがでしたか?
小さい市場ですが興味ある方は足を運んでみてください!
また何か撮れましたら更新します!