2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市東蔵前丁付近 この市堀川沿いに歩いて行くと、このブログを始めた時に公開した写真を撮った場所にたどり着きます。 beatsjungle.hatenablog.com なんとなくわかりますかね?
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市太田周辺 線路沿いの道ってのが大好きなんですよ。 でも線路沿いの道なら何でもいいわけではないんです。 フェンスがあって長く続いている感じとか。 他にも色々なあるんですけどね。 ちょっと説明しに…
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市元寺町周辺 個人的にこの辺りは、お気に入りの場所。 ぶらくり丁とは目と鼻の先。 ちなみにこのブログのタイトル画像も、確かこの橋から撮ったような気がする・・
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市元寺町付近 頭の中で考えていたブログから、かけ離れてきたので少しづつ軌道修正していきます。 もう一度やり直したいって思う事もしばしば・・
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山駅から田中口駅に向かう、たま電車。 beatsjungle.hatenablog.com Vol.1の写真の反対側から撮りました。
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム この七曲市場の写真は去年の大晦日に撮った写真でして、しかも夕方なので店もほとんど閉まっていました・・ もっと早く行けば賑わっていたのでしょうけどね。 他にも何枚か撮っていたはずなのですが、どうも消去…
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 子供の頃に行った記憶がありますが、買い物客でごった返して凄かったです。 今では店舗も減少し寂しくなりましたが、それでもまだまだ賑わっています。 駐車場もありますし、是非行ってみてください。おすすめで…
X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム beatsjungle.hatenablog.com 以前の記事『和田川から見る夕日』で高架の上から貴志川線を撮影しましたが、 今回は同じ高架からなのですが、東側を撮影。 前回は西側。 こちらの高架の上から見る景色は初めてで、…
さていよいよ最終回です。 結構な枚数を撮ったつもりですが、帰って見てみると意外に撮っていませんでした。 やはり雨が降っていた影響は大きかったようです。 民家の横に置かれた椅子。 今はひっそりとしていますが、海水浴シーズンになると多くの人で賑わ…
少し道を外れて加太の街並みを見渡せる場所に。 上から見てみると、まだまだ歩いていない場所が相当ありますね。 そこはまた天気の良い日にゆっくり歩きたいと思います。 しかしこんな時に広角レンズが欲しいと思う。 だけど無いものは仕方ないのでXF35mmで…
もうこの辺で僕のズボンの裾とカバンはボトボト。 レンズキャップは水たまりに落とし、挙げ句の果てにプロテクトフィルターも落下させてしまい最悪のコンディションですよ。 なかなか年季の入った看板。 うちも蚊取り線香を使っていますが、効果があるのかな…
キシモト商店 写真右側の建物。 地元では有名なお店で、あげパンを販売しています。 今回は残念ながらお休みでした・・ 調べてみたのですが、不定休と書いているところや、週末のみというところも。 う〜ん、後者が正解なような気もします。 お店は確か営業…
庄治酒店さん 何とも歴史を感じさせる雰囲気で、加太に来たら必ず写真に撮ってしまいます。 道の曲がり加減なんかもたまりません。
加太 和歌山市の北西に位置する加太。鯛の一本釣りなどが有名で魚釣りでも人気の場所。 そして人形供養の神社で有名な淡嶋神社があります。 雨が降る中、久しぶりに加太を散策してみました。 正直雨の日の撮影は気分が乗らないが、雨の日にしか撮れない写真…
X-Pro2 XF35mm F2 R WR いちご電車 津秦天満宮の鳥居の前を走る、いちご電車。 個人的に一番好な電車。 あとはミカン電車を作ってほしいのですが、無理ですよね〜。 いつかやってくれるんじゃないかと思っているのですが。 オレンジ色のボディに天井が緑色。…
X-Pro2 XF35mm F2 R WR 和歌山駅に向かう、おもちゃ電車。 和歌山電鐵貴志川線 和歌山駅から紀の川市の貴志駅 を結ぶ路線。 僕たちは簡単に貴志川線と呼んでいます。 不定期ではありますが、この貴志川線を走る電車を撮影していきたいと思います。 地元の理…
今日はぶらくり丁近辺のおまけ写真。 少し前まではこの写真を撮ることはできませんでした。 何故かと言いますと、ここにはカメラの西本 中央店が建っていたから。 結構大きな建物でしたよ。 今ではもうスッキリ解体されていました。 www.c-nisimoto.co.jp 僕…
本日は本町商店街からです。 ちょっと色々写真を撮り忘れてちゃいました・・ この建物の壁をよく見るとレストランの文字が。 今は営業していませんが、なかなか素敵な建物ですよね。 こちらは滝ちょうちんさん。 taki-s.com 歴史あるちょうちん店です。 ちな…
横断歩道を渡る前にこちらも。 ぶらくり丁大通り商店街になります。 かつてはこのぶらくり丁大通り商店街にはビブレがあり、小さいながらもTOWER RECORDが和歌山にあった時期がありました。 今はパチンコ屋さんになってしまいましたが。 以前に紹介した帯伊…
それでは昨日の続きを書いていきます。 ロンドンの看板を右に曲がると、ぶらくり丁大通りに続く道に出ます。 以前に何か建物が建っていたであろう形跡が。 取り壊した後に木を植えたのでしょうか? いい感じです。 ぶらくり丁大通りに出るまでに、右に曲がる…
中ぶらくり丁周辺 昨日は雑賀橋を渡り東ぶらくり丁を見てきましたが、本日はまた雑賀橋を渡り 中ぶらくり丁を見ていこうかと思いましたが、少し寄り道していきます。 東ぶらくり丁から雑賀橋を渡り、すぐ左折。 アーケードの中に入らず、川沿いを歩いて行き…
X-Pro2 XF35mm F2 R WR ぶらくり丁商店街 JR和歌山駅と南海和歌山市駅のおよそ中間ぐらいの場所にある、ぶらくり丁。 本町、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、ぶらくり丁大通り、北ぶらくり丁の6つの総称として用いられています。 僕が若い頃は、皆…
X-pro2 XF35mm F2 R WR 岡崎団地 昭和39年から43年に建築されたものであり、50年程度が経過しているようです。 ただ残念なことに老朽化してきたこともあり、まずこの2棟が解体されました。 今まであった建物がなくなるのは、最初は凄く違和感がありま…
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム グレインエフェクト 弱 和歌山最古の書店『帯伊書店』 っというのは今調べてわかりました。 和歌山には生まれた時から住んでいるのに知らない事が山ほどありますね。 このブログを書きつつ自分も勉強していけたら…
X-pro2 XF35mm F2 R WR 前回チラ見えスポットとタイトルをつけましたが、個人的にちょっとどうだろう・・って思ったので変更しました。 それに今回の写真は丸見えですからね・・ ちなみにこの神社は刺田比古神社。 詳しくはこちら 刺田比古神社 岡の宮 - 和…