Record of Wakayama

X-Pro2とXF35mm f2で残す和歌山の記録。 現在はGR3のみでの撮影。

高野山の町並みを歩く Part.5

高野山の町並み

 

前回に引き続き、裏高野山を少し歩いてみる。

何やらカフェがあるようで案内の看板が出ているがCLOSEDの文字。

探して見たが見つけられませんでした。

 

高野山に来て全く高野山らしくない写真を撮る。

何も言わずにこの写真を見ても高野山とは思うまい。

帰宅後にGoogleマップで歩いたコースなんかを見直すのですが、何ヶ所か見過ごして通り過ぎてしまった道がある事に気付く‥

めっちゃ後悔しながら、また次回行く事を心に誓うのである。

 

こちらはまだ高野山っぽいかな。

 

 

角濱ごまとうふ総本舗 小田原店

分かりづらいですが右手前の建物が角濱ごまとうふ総本舗。

精進料理を食べれるようですね。

www.gomatohu.com

正直、私は精進料理が苦手なのでごめんなさい‥

お店は多くの人で賑わっていました。

 

 

摩尼宝塔(まにほうとう)

成福院にある摩尼宝塔。

日本でも数少ない八角形のお堂らしいです。

高野山の建物の中でも一際インパクトある外観。

凄くインパクトがあるので摩尼宝塔にばかり目がいってしまい、反対側の見るの忘れてました。

koya-jfk.travel.coocan.jp

 

久しぶりに登場の高野山の紅葉。

もはや紅葉の事忘れてましたね。

 

 

 

高野山に鳥居ってなんだか違和感ありますね。

 

数珠屋佳兵衛

こちら歴史ある店で女人禁制の時代から300年の歴史があるらしいですよ。

食事もできるし、お土産も買えます。

www.jyuzuyakahe.co.jp

 

 

 

山椒専門店 平野清椒庵

山椒の専門店がありました。

山椒かぁ〜なんて思いスルーしてしまいましたが、後に調べてみると色々ありここでも後悔する。

ゆず一味や七味、一味など他にも気になるものが多々あり。

山椒をトッピングしたソフトクリームにわらび餅ソフト。

これは次回は必ず行きます!

 

hirano-seishoan.com

 

 

 

光海珈琲

 

kohmi-kk.com

 

分岐してますが最終的にはまた合流します。

左の道から右の道へ大きな観光バスが曲がって行くのは圧巻です。

 

ついにここでカメラのバッテリーが完全になくなり撮影不可に。

奥の院に辿り着けず‥

残念ながらこれにて高野山編は終了です。

必ずまた撮影に来て追記します!

 

今回は車で訪れましたが、いつか南海高野線と高野山ケーブルを使って訪れてみるのも楽しそうです。

あとは雪の積もった高野山も見てみたいです。

 

過去記事はこちら。

wakayama-guidance.com

 

wakayama-guidance.com

 

wakayama-guidance.com