Record of Wakayama

X-Pro2とXF35mm f2で残す和歌山の記録。 現在はGR3のみでの撮影。

レトロな町並み

南紀白浜を散策 白良浜〜白浜銀座通商店街〜柳橋足湯 白浜観光スポット

白浜 和歌山をあまり知らない方でも白浜と聞けば、何となく知っているのではないだろうか。 夏には多くの海水浴客で賑わう白良浜。 そして現在、4頭ものパンダを見れるアドベンチャーワールド。 他にも様々な観光スポットが集まっています。 ここにきてよう…

雑賀崎漁港の路地裏散歩

雑賀崎 極楽寺〜レモンの丘公園 今回は極楽寺からスタート。 ここから再び坂道と階段をのぼり上を目指します。 目標はレモンの丘公園。 どんな所かは行った事ないからわかりませんがいってみます。 こちらもなかなかの急勾配でした。 雑賀崎をくまなく歩いて…

雑賀崎の路地には魅力しかない Part.4

雑賀崎の路地歩き 雑賀崎ダンジョン第四回。 ここがどこかわかりません。 今回も地図のポイントはおおよその位置になっています。 今回はこの階段をあがっていきます。 奥が全く見えないので、どんなとこに繋がっているのかわからないのが心配。 普通に個人…

雑賀崎の階段と坂道の路地歩き vol.3

雑賀崎の階段と坂道の路地 雑賀崎ダンジョン第3回目。 現在地は不明なため大雑把な位置を表示しています。 Google mapのストリートビューもほんの一部しか見れない感じです。 それでは今回も彷徨ってまいります。 前回はこちらから。 wakayama-guidance.com …

雑賀崎の迷路のような路地を歩く

雑賀崎の路地探検 雑賀崎ダンジョンを探検していくわけですが、地図を拡大して見ていただければわかりますがとにかく複雑です。 何も考えずに入って行くと上手いこと回れずに力尽きてしまいます。 なので私は端っこから虱潰しに歩く作戦で行きます。 前回は…

高野山の裏道を歩いてみる Part.4

高野町の町並み 今回はメインの通りからそれた地図上のポイント辺りから歩いていきます。 観光客はあまり歩いておらず人通りも少ないです。 観光客が歩いていないと言うことは、あまり何もないからとも言えます。 だけどそんな場所こそ私好みでもあります。 …

高野山の紅葉と高野町の町並み

高野山の紅葉 高野山は周囲を1,000m級の山々に囲まれており、標高800mの山上盆地に町があります。 2004年には紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録されています。 和歌山の観光地では白浜に並ぶ観光地の一つではないでしょうか。 特に外国人観光客の…

くじらの町 太地町を散策 Part.3

太地町の町並み 今回もまたまた一度、漁港に戻ってからのスタート。 前回とはまた違う入り口?から太地ダンジョンを攻略していきたいと思います 少し歩いて非常に気になったのがこちら。 オークワ太地店。 オークワは和歌山に本社を構える、和歌山県民なら誰…

くじらの町 太地町のペンキ塗りの町並みを歩く Part.2

太地町の町並み 前回は岩門から奥に歩いていきましたが、一度岩門から出て違う場所から散策していきます。 写真の右側が漁港になります。 所々高い石垣が積まれていますが、おそらく昔に何かあった名残でしょう。 今回はこちらから歩いていきます。 前回歩い…

くじらの町 太地町の路地裏を歩く

和歌山県東牟婁郡太地町 太地町と言えば鯨。 昔から捕鯨で知られた町であり、日本の古式捕鯨発祥の地と言われています。 そして、和歌山県下で一番小さな町でもあります。 国道42号線から県道240号梶取崎線を走ると、くじらのモニュメントが出迎えてくれます…

那智勝浦町を散策 Part.2 南紀勝浦観光 町ぶらり

那智勝浦町 JR紀伊勝浦駅 第二回の那智勝浦散策は駅前からスタート。 残念ながら駅構内の写真は撮れておらずこれだけ。 駅近くに今回の目当ての場所があったため、そちらに気を取られてしまってました。 しかしなかなか立派な駅舎である。 駅前はこんな感じ…

那智勝浦町を散策 南紀勝浦観光町ぶらり

那智勝浦町 和歌山の観光地を調べると、白浜、串本、そして那智勝浦がでてくるのではないでしょうか。 那智勝浦と言えば、まず思いつくのが那智の滝。 那智の滝は落差133m、日本一を誇る名瀑で日本の滝100選にも選ばれている。 そして、平成16年には紀伊山地…

JR紀和駅で昭和を探す Part.2 中之島編

JR紀和駅前通り 紀和停車場線 県道153号紀和停車場線は起点が紀和駅から、終点が坊主丁交差点になっているが、東仲間町交差点から向こうは大新通りの一部になっているようです。 その紀和停車場線の両サイドには、駅前商店街っぽい名残りが残っています。 お…

JR紀和駅周辺で昭和を探す 北新〜中之島 vol.1

JR紀和駅 南海和歌山市駅と和歌山駅の間に位置する紀和駅。 高架化工事を行い、現在の紀和駅はこんな感じ。 市駅〜和歌山駅間は電車の本数が少なく、この周辺もあまり何もないため利用客はかなり少ない。 紀和駅周辺とは書いたものの、上記地図の場所から歩…

真田堀通りを歩く 和歌山市北新周辺 part.2

真田堀通り 前回に引き続き、真田堀通りを歩いて行きます。 似たような写真があるかと思いますが許してください。 今回はこの辺りから。 前回と殆ど同じような場所です。 建物の間から真田堀川の反対側が見えます。 以前は建物がビッシリ建っていたので見え…

真田堀通りを歩く 和歌山市北新

真田堀通り 和歌山市北新にある真田堀通り。 看板には和歌山ブルースでおなじみのとありますが、正直ピンとくる人は和歌山市民でも少ないのではないだろうか。 以前紹介した中ぶらくり丁の記事にレコード盤を模したベンチに近づけば和歌山ブルースが聴けます…

有田市箕島の冨久町商店街と路地裏を散策 Part.3

有田市箕島の昭和を探す 前回、本町商店街を突っ切り有田大橋まで歩きました。 今回は有田大橋側から箕島駅方向にウロウロ散策して行きます。 wakayama-guidance.com 中尾果物店 こちら中尾果物店からスタート。 良い雰囲気のお店ですね。 狭い路地を進むと…

有田市箕島の本町商店街と路地裏を歩く Part.2

有田市箕島 今回はこの辺りからスタート。 前回の記事はこちら wakayama-guidance.com 有田市本町商店街 有田市本町商店街を歩いていきます。 ちなみに写真左側に有田川、国道480号線が平行しています。 商店街内は道幅が狭く車両は一方通行になっています。…

有田市箕島の商店街と路地裏を歩く

有田市箕島 和歌山市を南下し海南市に、さらに南に進むと有田市になります。 その有田市の中心に位置するのが箕島。 箕島駅の周辺には僕の大好きな、昔ながらの商店街や町並みが残っています。 前々から気にはなっていましたが、今回ようやく訪れる事ができ…

印南町の町並みを散策 Part.2

印南町の町並み 今回はここからスタート。 国道42号線から一筋中に入った道を歩いて行き、一度国道42号線に戻ります。 そして印南川を渡り、すぐに左折し印南川沿いに歩いて前回紹介した商店街に戻ります。 今回は行けませんでしたが、漁港にも行ってみると…

九度山町観光スポットを歩く Part.4

九度山の町並み 九度山散策編は今回が最終回です。 松山常次郎記念館の前を通過して、真田通りをさらに歩いていきます。 前にも言っていたかもしれませんが、昔の家って古くなっても味わいがありカッコいいですよね。 これが今の住宅にはない魅力。 真田通り…

九度山の観光スポットを歩く Part.3

九度山の町並み 九度山散策も3回目。 今回はこの辺りからスタートします。 過去記事はこちら。 wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com 真田家の家紋である六文銭。 調べてみるどうやら正確には六連銭、六紋連銭というらしいです。 カッコよく仕上がっ…

九度山の観光スポットを歩く Part.2

九度山町の町並み 九度山町散策第二回はこの辺からスタート。 前回を見ていないよって方は下記リンクから。 今回は旧萱野家を経由して、真田古墳を見て行こうかと。 地図を拡大していただければルートがだいたい分かると思います。 wakayama-guidance.com 真…

和歌山県橋本市を散策 JR橋本駅周辺 B級観光ガイド Part.3

橋本駅周辺 久しぶりの更新となる今回は、以前に紹介した橋本駅周辺の続きからとなります。 いやはや、撮影に行ったのが2年前... 少しカメラから遠ざかっていましたが、またボチボチと始めていきたいと思いますので どうかよろしくお願いします。 前回の記…

南部駅周辺の町並みと南部梅林 和歌山県日高郡みなべ町

みなべ町 久しぶりの更新となる今回は、日高郡みなべ町にやってまいりました。 みなべ町は和歌山県の中程にありまして、おそらく多くの方が一度は耳にしたことがある梅の代表品種「南高梅」の発祥の地でございます。 ちなみにオススメは梅の花が咲く頃の南部…

和歌山県海南市黒江 紀州漆器のまち 黒江をぶらり観光  

紀州漆器のまち 黒江 池庄漆器店 黒江ぬりもの館 べっちんさん 旧岩橋家住宅 うだつの家 のこぎり歯状の町並み 冷水家と糸川家 中言神社 浄國寺 おまけ 紀州漆器のまち 黒江 前回紹介した船尾市場のお隣にある黒江の街並みの紹介となります。 いつものごとく…

和歌山県海南市 船尾市場の記録  

船尾市場 和歌山県海南市船尾(ふのお)にある市場。 お隣には漆器の町、黒江があります。 黒江に来たならば、ぜひこちらの船尾市場にも足を伸ばしていただければと思います。 ※写真は2018年頃に撮影したもので、現在はだいぶ様変わりしています。 船尾の場…

和歌山県御坊市 寺内町散策 ほんまち商店街周辺

いよいよ御坊編も最終回です。 今回はこの辺り周辺を散策。 さすがに歩き続けてクタクタになり、写真を撮る枚数も激減。 ちなみにiPhoneの歩数計のアプリが16000歩に。 まぁこの短時間によく歩いたものだ。 ほんまち商店街 御坊市ほんまち(本町)商店街 おそ…

御坊市の寺内町散策 東町通り周辺

御坊市寺内町散策の続きです。 今回はここからスタート。 有田屋 昔ながらの和菓子屋さん。 店内の雰囲気も素敵です。 写真はないですが・・ ちなみに庇下には、しぶき除けと呼ばれる雨除けの板があります。 さも知っているかのように書いていますが、調べま…

和歌山県のB級観光ガイド 御坊 元町編 【紀州鉄道に乗って寺内町散策】

御坊 元町 beatsjungle.hatenablog.com 以前紹介した松原通りの少し北にある元町。 ここにも商店街があり、ほぼシャッターが下りていますが雰囲気はかなり良い感じなんですよね。 これで賑わっていたら最高なのですが。 紀州鉄道という面白い電車もあるし、…