さて、みその商店街を歩くも後編です。
こちら前編、中編もございます。
たいした内容ではございませんが、よければ読んでください。
今じゃあスーパーで何でも揃うため、商店街から足が遠のいてしまいます。
ここで以前にも写真を撮ったのですが、前回のと見比べると一番下のシールが増えてました(笑)
え〜ここはトイレへ続く道です。
昨日に引き続き登場のもめんやさん。
どうでもいい話ですが、僕が初めてパチンコ屋さんに入ったのが、みその商店街にあったパチンコ屋さんでした。
今はもうありませんが。
和歌山と言えば、みかん。
和歌山の人は、みかんを買わなくても近所の方や知り合いが、おすそ分けしてくれるのでみかんには困りません。
あっ!やっぱり広角レンズも欲しいですね。
何だかXF35mmだけでは、どうもワンパターンな感じに・・まぁ僕の腕のせいですけどね。
GR4を直したいのですが、結構な金額になりそうで躊躇しております。
略してMSS。
今思いつきました。
はい、MSSを見てまいりましたが、どうでしたか?
まだアーケードの外なんかも写真撮りたかったのですが
暑い中、娘と二人だったので、そそくさと帰宅しました。
子供が三人いますと、ほったらかして一人でスナップには行きにくいですからね(汗)
さて、MSSは和歌山駅に近く、立地的には良い所だと思いますが何故閉まった店が多いのか。
ちょっと気になったので、調べて見ました。
年輩の商店主たちはバブル期の価格をテナント料として想定しており、若い賃借人との賃料感の乖離が大きい。商店主たちは安価で貸すつもりはないため、調整がつかず、空き店舗のままとなっているのが現状である。
これでしょうね。
もっと若い人に安価で貸してあげて欲しいですが、こればかりはどうしようもないですね。
でももう一度昔のように賑わっているMSSを見たいです。