みその商店街の記録
JR和歌山駅から歩いてすぐの場所にある「みその商店街」。
戦後の闇市をルーツとするこのアーケード街は、かつての賑わいを失いつつも、今なお昭和の面影を色濃く残すスポットです。
一見すると静まり返ったシャッター街。しかし、よく目を凝らして歩いてみると、レトロな看板、かつて営業していた店舗の跡、新しくオープンした店や小さな変化など、今のこの街ならではの表情に出会えます。
今回は、そんな「みその商店街」の現在の姿を、実際に歩きながら記録しました。
かつての記憶と今をつなぐ風景を、写真とともにご紹介します。
今回の散策ルート
ちょっと変なルートになりましたが、こんな感じです
- みその商店街の記録
- みその商店街にあるレトロな店舗
- 鮮魚 とくつ (閉業)
- RANGERS(閉業)
- 七福座
- フジモト
- 鶴屋果物店
- みそのビリヤード(閉業)
- みその東通
- みその商店街 東通 (和歌山駅側入り口)
- みその商店街の屋上
- ベビーショップ 扇屋 (閉業)
- 紀州七福神
- 喫茶パラダイス (閉業)
- 初代 巧
- みその商店街西口
みその商店街にあるレトロな店舗
婦人衣料 もめんや (閉業)
現在は営業しておらず閉業。
建物も改修されて、この当時の面影はなくなりました。
日曜日に訪れた時は、シャッターが降りて営業していませんでした。
店の外に商品を出している感じがアーケード商店街らしくて好きだったのですが。
ここも閉店しているとなると寂しくなりますね。
別のアングルから。
商店街内を歩く人のほとんどは、和歌山駅に向かう為に通り抜けに使う方がほとんど。
鮮魚 とくつ (閉業)
RANGERS(閉業)
ミソノ スポーツコミュニティスペース&スポーツバー
「鮮魚 とくつ」や「RANGERS」など、今は営業を終えた店舗が続きます。どれも当時の看板が残されていたり、建物の形にそのまま記憶が封じ込められているようでした。
こちらは完全にギャンブル臭漂う建物。
おそらくパチンコ屋だと思うのですが確証はありません。
七福座
大衆演劇場の七福座。
あるのは知っていましたが、なかなか足を運ぶ機会がなく。
興味のある方は是非!
フジモト
お好み焼き屋さん。
こちらも営業しています。
営業時間 11:00〜22:30
定休日 木曜日
鶴屋果物店
こちらも古くからある店ですね。
それにしても角にある店って、めっちゃいい感じじゃないですか。
以前紹介した喫茶マリンナも角にありましたね。
みそのビリヤード(閉業)
こんな所にビリヤード場なんてあったんだ。
看板にはゲームセンターの文字も。
たしか一階にゲームセンターがあったような気もするが、あまり記憶にない‥
みその東通
みその商店街への入口の一つ。
ちなみに右側の駐車場の場所に昔パチンコ屋がありました。
初めてパチンコをしたのが、ここにあった店。
もちろん負けて帰りました。
そう言えば、みその商店街にも映画館があったんです。
アーケードの外だったけど。
ニューパレス劇場だったかな?
私は行った事はないんですけどね。
しかし記録に写真を残しておきたかったなぁ‥
みその商店街の裏側
こちらはみその商店街の裏側。
前回トイレを紹介しましたが、その通路を抜けるとここにでてきます。
どうでもいい情報です。
んっ!左側の建物に『靴のまつや 美園店』の文字が。
まつやがみその商店街にあったんだ。
※靴のまつやとは和歌山県内に5店舗展開する靴屋で、和歌山県民はまつやで靴を買っているはず!
みその商店街 東通 (和歌山駅側入り口)
前回紹介した東通の入り口を真っ直ぐ進むとコチラに出ます。
こちらも東通。
もう1ヶ所も東通で、合計3ヶ所が東通。
各出入り口に別の名前がついていれば面白かったのですが。
みその商店街の屋上
最近になって気がついたのですが、商店街の店舗の屋上に小さな家があるんですよ。
今まで商店街ばかり気を取られて知りませんでした。
見えてる屋上にはもれなく建っています。
どうなっているのか凄く気になります‥
こうして歩いてみると意外にも営業している店が多々ありました。
ただどの店も苦戦しているんじゃないかと僕は感じます。
中には新しくできた店なんかもあり、みその商店街も若返り、かつての賑やかな商店街に
なれば嬉しいですね。
ミソノバル
こちらも比較的に新しいオシャレな店。
ワインの種類が豊富らしいですよ。
営業時間 11:30〜14:00
営業日 月曜〜金曜(祝日除く)
ベビーショップ 扇屋 (閉業)
紀州七福神
マグロを中心にだすお店のようです。
マグロ好きとしては一度行ってみなきゃいけませんね!
営業時間 11:00〜14:30 /17:00〜ネタ切れまで
前回も言いましたが、このアーケード凄くカッコよくないですか?
天井の中心に小さい照明が付いていますが、むかしの照明はデカいのがついてました。
あれはバランスがとれていて良かったなぁ〜。
喫茶パラダイス (閉業)
以前は隣に花屋さんがあった為見えなかった西面の壁。
みその商店街で個人的に1番好きな場所。
花屋さんが解体されるのを見て、残念だなぁっと思っていましたが
この壁を見てテンション上がりました。
現在は営業していませんが、看板と外壁を見るだけでも価値ありかと。
ザ・ミソノ
こちらも初めて気がついたザ・ミソノ。
営業日が土日月曜と祝日のみ。
営業時間も12時〜17時。
昭和レトロ感満載の喫茶店とブティックがあるようです。
初代 巧
ザ・ミソノの隣には焼き鳥屋『初代 巧』
美園のおやど(い)
こちらも最近オープンした美園のおやど。
無人運営の一棟貸しの宿で1日1組のみ。
空き店舗をリノベーションして良い感じに。
写真は(い)で2店舗目の(ろ)もあるようです。
ここに泊まればみその商店街を満喫できますよ!
みその商店街西口から商店街の記録。
本当に素晴らしい景色だと思う。
喫茶パラダイスの看板がいい仕事してます。
みその商店街西口
こちらはみその商店街西口になります。
アーケードの入り口の看板?が新しいですね。
こちらも古い写真がないのが悔やまれます。
以前は喫茶パラダイスの隣には花屋さんが、そして向かいにはパン屋さんがありました。
こちらも当時の写真がないのが悔やまれます。
みその商店街 アーケード外編
東通のアーケードを抜けたところ。
右に曲がると和歌山駅に。
アーケードこそないものの、この辺りもみその商店街なんだろうな。
この近くに大きなアーチがあり、そこにはみその商店街と書かれているからです。
意外な場所にみその商店街のアーチ
それがこちらになります。
ドーンっと立派なアーチがここ1カ所のみに立っています。
古くには他にもあったのかもしれません。
ついでなので少しアーケード外も見ていきましょう。
多田屋
こちらは昔からあり、今でも人気のある酒屋さんが経営する居酒屋。
Google mapのレビューもかなりの数で評価も高い。
だかしかし私は行った事がないので詳しくはわかりません。
こんな所に多田屋の看板がいっぱい。
さりげなく麻雀の看板も。
和歌山駅のすぐ横。
この辺りは昔、駐輪する自転車で溢れかえっていました。
そりゃあもう和歌山駅に来る人はここに並べてましたからね。
それが今じゃあ一台もなく綺麗に。
他のみその商店街シリーズ
みその商店街 Part.1
みその商店街 Part.3