みその商店街
みその商店街は戦後の闇市が発祥のアーケード商店街。
JR和歌山駅から歩いて2、3分といったところでしょうか。
立地は駅が近くにあるし悪くないと思うのですが、ほぼシャッター商店街となっています。
場所はこちら。
駐車場はみその商店街周辺にコインパーキングがあります。
日曜日に用事があり訪れた時には、意外と車が止まっており満車の所が多々あり。
車で訪れる際には注意してください。
東通
みその商店街の入り口は7ヶ所あり、その1つ東通。
少し前までは入り口左側にとんかつの増田屋があり、なんとか良い雰囲気を保っていましたが、現在は外壁も綺麗になり屋内ゴルフ練習場に。
ちょっと味気ない東通の入り口になってしまった。
X-pro2 XF35mm F2 R WR クラシッククローム
こちらが少し以前のみその商店街の東通。
ご覧のようにとんかつの増田屋がありレトロ商店街っぽい雰囲気は残っていました。
さらに遡ると、増田屋の向かい側にはスーパーもあり店の前には自転車で溢れかえってました。
今は寂しい雰囲気が凄いですが、僕が子供だった頃(40年近く前)はまだまだ活気に溢れていましたね。
今はなくなってしまいましたが、とんかつの増田屋。
以前に撮っていたものが発見されました。
東通の入り口横には駐車場も完備!かと思いきや、現在は月極駐車場になっています。
昔はコインパーキングもなかったので、車で買い物に来た人はここに停めてたのでしょう。
駐車場の文字が逆さなのは、間違えて入ってこないようになのか?
商店街の中からも地下駐車場とアクセスできるようになっています。
実は月極駐車場と知ったのはこの時でした。
こちらが商店街側からの地下駐車場への入り口。
真っ暗ですが、現在は明るくなってます。
中通
東通の入り口から少し西方面に歩く中通りの入り口かあります。
中では繋がっているのでどこから入っても問題ありません。
それではアーケードの中へ。
シャッター商店街ではありますが、なかなか良い雰囲気じゃないですか?
和歌山にあるもう一つ大きな商店街、ぶらくり丁よりも個人的には好みですね。
ぶらくり丁のアーケードは一本真っ直ぐなのにたいして、みその商店街のアーケードは複雑になっていて格好良いですし、道幅も狭くいかにも昔の商店街って感じがする。
今まで何とも思っていなかったけど、こうして見て見ると凄いなと見入ってしまいます。
ぶらくり丁商店街に関しては過去記事から。
またまた東通の入り口に戻ります。
写真の左手前に先ほど紹介した増田屋があった場所。
隣には紀の国屋書店の看板がありますが営業はしてません。
私自身、この書店の記憶があまりないんですよね。
そう思うと写真に撮って記録するってのは大事ですね。
喫茶マリンナ
1967年創業の老舗喫茶店。
レトロな雰囲気が素敵で人気があります。
僕は学生時代に一度行った記憶しかありません。
久しぶりに寄って見ようと思いましたが、この日は日曜日で営業しておらず。
訪れる際には営業日を確認してください。
商店街内にトイレがあります。
ただ昔ながらのトイレです。
島田履物店
現在も(2024年2月現在)営業している数少ない店舗の一つ。
この一面だけ落書きが酷い。
正直、僕は嫌いじゃないです、寧ろ好きなんですけどね。
ただ許可を得ているのか否か。
ちなみにこの黄色い建物はかつてグリーンコーナーという和歌山の人間なら知らない人はいない店。
和歌山県民のソウルフード『てんかけラーメン』が食べれます。
私はあまり好きではないですけどね。
食べ物は各自好みがありますから。
ただグリーンソフトは必ず食べてみてください!
営業している店は数少ないですが、昔ながらのレトロな看板や店構えが残っているので、
好きな人には楽しめる場所なんではないでしょうか。
そういえばクボイトはぶらくり丁にもあり、そちらは現在も営業してました。
どうやらみその商店街にバンクシーが来た模様。
みその商店街も最近はみそのマルシェというイベントを開催しているようです。
興味のある方は遊びに来てみてください。
次回に続く。