和歌山県橋本市|変わりゆく商店街と懐かしい風景を訪ね
橋本市は、和歌山県の北東端に位置し、大阪や奈良からも近い歴史ある町。かつては高野山参詣の宿場町としてにぎわい、今もその面影を残す場所が点在しています。一方で、近年は再開発や世代交代により、かつての商店街や昭和の風景も少しずつ姿を消しつつあります。
この記事では、JR橋本駅周辺の古い商店街やレトロな建物、そして変わりゆく風景を辿りながら、私自身の記憶も交えてご紹介します。
橋本駅へのアクセスと駐車場
駐車場はJR橋本駅前にある。
最初の30分無料。その後210円/30分となっています。
特にこのJR橋本駅周辺に昔ながらの町並みが多く残る。
ただ最近はこの辺りも様変わりしており、昔ながらの商店街などがなくなりつつあります。
JR橋本駅前から散策スタート
RICOH GR3 ポジフイルム調
スタート地点はここJR橋本駅。
正面の道に商店街らしき建物が見えますが、少し遠回りしながら歩いて行きます。
今回、橋本市に訪れたのは久しぶりで、以前に来た時よりも一段と街並みが変わっていました。
あれは確か、二十年ほど前に仕事で訪れた時のことです。
少し入り組んだ路地を抜けると、凄い素敵な商店街があったのを今でも覚えています。
その後、写真が趣味になり、久しぶりにあの商店街を訪れた時には
もう数店ほどが残っているだけでした。
そして今回、同じ場所に行ってみたのですが、綺麗な住宅街になっており
ここにあの商店街があったのが嘘かのような景色になっていました。
刻一刻と変わりゆく街並み。
できるだけ変わる前に記録していきたいものです。
それでは歩いて行きたいと思います。
橋本駅から東に少し歩いた辺りから散策するのが、いつものルートです。
紀の川製菓
駅から少し歩いた場所にある和菓子店「紀の川製菓」さん。店内には入りませんでしたが、落ち着いた外観が印象的です。オンラインショップもあるようなので、気になった方はぜひ。
飲料水にも利用できる『昭和の古井戸』
飲み水にも利用できる古井戸。
これまで干ばつの際にも、井戸水が枯れたことがないらしい。
近所の方が共用で使える場所って良いですよね。
ほんと羨ましいです。
今後も大事に受け継いでいただきたい。
元ショッピングセンター スーパートーエイ
こちらはどうやら元ショッピングセンターのようです。
スーパートーエイの文字が見えます。
現在は一階部分を駐車場として使われているようで、中には車が何台か止まっています。
いつ頃閉店したのか判りませんが、営業している時に撮影したかったです。
さらに遡ると、ここは映画館『橋本東映』があったようです。
スーパートーエイのトーエイは映画館の東映からとったんだろか。
富士屋クリーニング店や喫茶スワンなどの店がならんでいるが営業はしていない。
次の交差点を右に曲がると、JR橋本駅前に戻ることができる。
今回は直進し、上本町商店街を抜けていこうと思う。
昭和の風景を残す『上本町商店街』
平林医院
この辺りから商店街らしさがでてきます。
それでも昔に比べれば建物の解体や、新しい家が建っていたりと
私が20年前に見た商店街とはかなり雰囲気が変わっています。
商店街の街路灯にかろうじて読める『上本町商店街』の文字。
街路灯も雰囲気にあっており良い感じ。
建物はだいぶ痛んでいました。
いつ頃建てられた建物なのかは不明ですが、ぜひとも残して欲しい建物です。
梶川印刷
平林医院の向かいには、こちらもレトロな梶川印刷。
安田雑貨店
安田雑貨店の向かいは空き地なのか駐車場なのか!
何にせよ、昔は向かいにも建物があらました。
とうき専門店 板垣
陶器店『板垣』の向かいには、現在は新しい住宅が建っている。
以前はレトロな洋装店や歯科医院があり、細い路地と相まって非常に魅力ある通りだった。
後ほど、この通りの昔の写真があるので紹介したいと思います。
突き当たりに建っているのが『小林家住宅』
国指定の登録有形文化財になっており、建設年代は江戸時代末期とされています。
写真を撮って当時は何の予習もせず歩いたので、このような写真しかございません‥
他にの撮り忘れが多々あり、また写真を撮って追記します。
小林家住宅を右に曲がると、カメラ好きなら撮りたくなるY字路の角に建物。
こちらの建物も相当魅力的です。
何か店をやっていたのかな。
古き町並みにマッチしたレトロ自動販売機。
最近はあまり見かけなくなりましたね。
これも貴重な文化財として保存していただきたいものです。
少し昔の上本町商店街の風景
こちらは2013年撮影の山田精肉店。
左手前が平林医院です。
現在は解体後、更地になっていました。
中前歯科医院
上で紹介した陶器の店 板垣の少し手前。
宮浦洋装店に、中前歯科医院。
この歯科医院の建物や看板が凄く良いんですよ。
今は駐車場になっており、非常に残念です。
※本当は縦構図で写真に撮っていたのですが、私の変なこだわりで横構図にトリミングしてます。
もっとたくさん写真撮っておけばよかっなぁって思っていたら
このブログを読んでくださった方から、「よければ昔撮った写真を使ってください」と貴重な画像をご提供いただきました。
本当にありがたいことです。こうして記憶を共有していただけることで、記事にもより深みが加わります。
山田精肉店
私が撮った写真の反対側からの撮影(2004年頃)
奥には平林医院も写っており、大変貴重な写真。
この場を借りてありがとうございます!
右手前は手芸店は宮浦洋装店。
奥には商店街の方が写っています。
決して賑わってはいないですが、非常にあたたかい気持ちになる一枚。
安田雑貨店
こちらは平林医院の隣になります。
奥に山田精肉店ですね。
この頃に一,二度訪れた私でも見ていて楽しい。
上本町商店街に縁がある方には、たまらない写真ではないだろうか。
他にも提供いただいので、そちらは次回に紹介します。