JR紀和駅
南海和歌山市駅と和歌山駅の間に位置する紀和駅。
高架化工事を行い、現在の紀和駅はこんな感じ。
市駅〜和歌山駅間は電車の本数が少なく、この周辺もあまり何もないため利用客はかなり少ない。
紀和駅周辺とは書いたものの、上記地図の場所から歩いて行きます。
最近紹介した元寺町ストリートとは目と鼻の先きです。
この周辺は正直言って見どころは無いです。
ただ個人的に好きな場所で、記録に残したい場所ではあります。
いないとは思いますが観光に来て歩く所ではないですからね。
それでも写真を見て行ってみたいと思うならば止めません!
電車で訪れる方はJR紀和駅、もしくは和歌山駅や南海和歌山市駅から歩いて来る事も十分可能だと思います。
車でお越しの方は上記リンクに書いているコインパーキングが良いかなと思います。
意外に紀和駅周辺にはコインパーキングがないんです。
真田堀川に沿って紀和駅方面に歩いて行きます。
マップに経路を表示できればわかりやすいのですが、私にはその力はないようです。
奥に見える高架が紀勢本線。
2018年撮影
世界の名車サロリア。
ちょっと僕には解らないのですが、世界の名車と書いてあるからには相当な自転車だったのでしょうか?
現在、こちらは解体されています。
紀和橋
古い橋はやはりかっこいいですね。
真田堀川にはこのような古い橋が多いです。
真田堀通りと元寺町ストリートに架かる橋もカッコよかったですからね。
ちなみに奥に見えるカラフルな建物はCITY WAKAYAMAというショッピングセンター。
常にガラガラです。
Wtulens + Xpro-2
紀勢線の高架をくぐり、国道24号線に出たところ。
結構お気に入りの場所なんですが、GR3で撮った写真がなく以前の写真ですが‥
本当は上の写真の場所から電車を入れて撮りたかったのですが、紙一重で間に合わず電車が通過。
慌ててその場でなんとか。
ちょっとわかりづらいですけどね。
この辺りは意外にも古い建物が残っており、細い路地もあり懐かしい気持ちにさせてくれる。
ただこの辺も例外なく、古い建物は解体され新しい建物が建てられたり、空き地になっている。
今後さらにそういった場所が増えそうな気がします。
和歌山市内の住宅地でこれだけ古い建物が残っている場所ってないんじゃないかな?
あっ、加太なんかも残ってるかな。
そう考えると貴重な場所なんじゃないかと思う。
でも数年後には開発の手が入りコロッと姿を変えてしまう恐れがありそう。
後に紹介する予定の中之島なんか以前とだいぶ変わってしまった。
今回歩いたこの辺りは、本当に静かで人の気配もあまり感じなく寂しい感じです。
この辺りも空き地が目立ちます。
建物があった時期に訪れたかったものです。
こちらのアパートも昭和な雰囲気が好きだったのですが、今回の訪問時には解体されていました。
次回に続く。
おまけ
こちらは今回のスタート地点近くの場所。
営業はしていないのですが、昭和感漂う雰囲気がとても好きです。