海南市とは
和歌山市の南隣りにある市。
いつもの如く、僕の下手な説明よりもこちらを見てもらうのが間違い無いでしょう。
現在は少し寂しい感じになっているが、僕が子供の頃はジャスコ?(記憶が定かではない)があって賑わっていたイメージ。
和歌山市内の年配の方も、昔は海南によく遊びに行ったなぁっと言っていたので、当時はなかなかの人気スポットだったのではないでしょうか。
現在はどうか?少し前までの自分ならこう言うだろう。『いや、何にもない所です。』っと。
否。
今回歩いて海南の良さに気づくとともに、もっと早くに訪れるべきだったと後悔しております。
ただこの気持ちが写真に表現できているかと言えば微妙ですがね・・。
JR 海南駅
こちらがJR海南駅。
島式ホーム2面4線の高架駅で、特急くろしおを含む全ての列車が停車します。
少し前までは左側のホテルルートインはなかったのですが、久しぶりに訪れると完成していたのでビックリしました。
海南駅前一番街商店街
海南駅を出て西に歩いてすぐの場所にある海南駅前一番街商店街。
今回で二度目の海南市散策。
前回が2018年に散策したので6年振りになります。
海南駅前一番街商店街の場所
駐車場
海南駅のすぐ近くにPのマークがお分かりいただけるでしょうか?
ホテルルートインの隣になります。
1日最大料金は300円となっています(2024年10月現在)
車でお越しの方はこちらを。
他にもありますが、一番分かりやすいかと思います。
福岡書店
こちらから駅前一番商店街に入っていきます。
角には福岡書店さん。
小さな本屋さんはほとんど見かけなくなりましたが、海南市ではココともう一軒見つけました。
これからも長く続けてください!
商店街の街灯
商店街の街灯はその地域の特色が出ている事が多く面白い。
一番街商店街の街灯はこんな感じ。
こちらは全体的に洗練された洋風な商店街に感じます。
こちらは2018年撮影。
現在も変わりなくこのままでした。
2024年撮影。
少し違う角度から。
この日も雨でした‥でも前回の写真に混ぜても違和感ない気がするのでOK。
2018年撮影
こちらも現在と変わりなかったので過去写真のまま。
朝一ということもあり、歩いている人は少なめ。
シャッターを下ろした店も多いです。←朝早いだけ。
個人的に商店街全体に音楽が流れている感じが、懐かしい感じがして好きですね。
建物も洋風な感じが多く、どのお店も綺麗でした。
今まで歩いてきた商店街とは違う雰囲気です。
なかなかいい感じの商店街ではないでしょうか。
今まて歩いてきた商店街は、昭和の匂いがプンプンする感じでしたが、こちらはそんな匂いはあまりしません。
なので。どこを撮ろうかなって迷うぐらい。
一番商店街の歯抜け地帯がら向こうの景色が。
あちらはこの後歩いていきます。
バッグの店 ハリマヤ
シャッターが降りてる店が多いなぁって思ってたけど、まだ10時前だったわ!
後ほど前を通ると営業していました!
デート
個人的に商店街に必須のブティック。
なんか凄く懐かしい気持ちにさせてくれるのは何故だろうか。
一番街商店街はとりあえずここまで!
アーケード商店街とは、また違った雰囲気でこれはこれで良いですね。
ただ雨の日はやはり屋根があるとありがたい。
今回はここまで。
次回は一番街商店街の隣の通りを歩いていきます。
海南市の他の記事
サンサンタウン中央通り編
あっ!ずいぶん前ですが、海南駅前にて野外マーケットイベントが開催されていました。
現在はもう開催していないようですが。またやっていただきたいイベントです。