Record of Wakayama

和歌山県内の町並み、レトロな商店街、歴史的建築、観光スポットを写真に記録しています。地域の今と昔を歩いて感じる“和歌山まち歩き”ブログです。

「貴志川線には踏切が52カ所!?実際に歩いて全制覇してみた|和歌山ローカル鉄道の旅」

貴志川線の踏切と沿線の風景

和歌山のローカル線「貴志川線」に、なんと踏切が52カ所もあるって知ってましたか?  

娘の何気ない一言から始まった“踏切巡りの旅”。実際に自分の足で全部巡って確かめてきました!

 

この記事では、【和歌山駅〜日前宮駅】までにある踏切を紹介します(全52カ所中、今回は5カ所目まで)。

JR和歌山駅から日前宮駅まで

今回紹介するのはJR和歌山駅から日前宮駅までの区間の踏切と沿線風景。

 

wakayama-dentetsu.co.jp

JR和歌山駅から出発|まずは黒い「たま電車ミュージアム号」がお出迎え

出発はJR和歌山駅から。

終点の貴志駅までは14.3km。

電車に乗れば、時間にして約30分ほどの旅となります。

 

こちらの黒い車体の電車はたま電車ミュージアム号。

デザインはもちろん水戸岡 鋭治さん。

たま電車ミュージアム号の内装

車内はかなりゴージャスな感じに仕上がっています。

おっと踏切がメインでした!

また電車は後ほど。

 

NO.1  和歌山南一番踏切

f:id:beatsjungle:20170831212540j:image和歌山市太田

和歌山駅を出発した貴志川線の電車がまず通る踏切がこちら。

貴志川線とJRきのくに線がこの踏切を通ります。

踏切を越えると、みその商店街はすぐそこ。

wakayama-guidance.com

田中町の地下道上を通過

最初の踏切を通過後、田中町の地下道の上を通過する『たま電車』

この辺りまで紀勢本線と並んで走ります。

ここから逸れて住宅街に入ります。

住宅街から見る貴志川線

田中口駅に向かう道中に建物の間から見えるうめ星電車。

個人的に好きな場所です。

 

NO.2  田中口駅と田中口1号踏切

f:id:beatsjungle:20170831212551j:image和歌山市太田

二つ目の踏切は田中口駅の隣。

田中口駅で和歌山駅行きの電車を待つくらいなら、歩いて和歌山駅に行く。

それぐらい近いです。

田中口駅ホーム

単式ホーム一面一線

和歌山駅とは目と鼻の先。

田中口駅を出発して、住宅地を走るたま電車ミュージアム号

田中口駅の駐輪場の近くから。

こんな感じに貴志川沿線の町並みと電車を撮るのが好きです。

この場所は、もっといい構図がありそうだからまたチャレンジしてきます。

田中口駅を出発し、日前宮駅に向かうたま電車ミュージアム号。

 

NO.3  田中口2号踏切

f:id:beatsjungle:20170831212556j:image和歌山市太田

三つ目の踏切はこちら。

良いタイミングでおもちゃ電車が通過。

そのおもちゃ電車は2021年9月に引退した事を最近知りました…

現在は、たま電車ミュージアム号に生まれ変わりました。

ちなみに、写真右側の建物は現在はありません。

ちょっと寂しい踏切に。

 

しかし全ての踏切の写真に電車を入れたいのですが、そうするとさらに時間がかかるため

とりあえず踏切優先で進めていきます。

今後ゆっくりと差し替えていければと考えてます。

 

NO.4  田中口3号踏切

f:id:beatsjungle:20170831212600j:image和歌山市太田

4ヶ所目は田中口2号踏切のすぐ近くにある3号。

この踏切巡りは車では厳しいため、すべての踏切を徒歩で制覇しようと思ってます。

この記事を書いたのが2017年。

2024年にようやく全ての踏切の撮影に成功。

あとは記事に書くだけだ!

 

NO.5  田中口4号踏切

f:id:beatsjungle:20170831212603j:plain和歌山市太田

和歌山駅からここで 五ヶ所目の踏切。

意外にも貴志川線を横断する道路は少ないんだなって印象。

写真左側に行くと田中口駅、右側に行くと日前宮駅になります。

和歌山城と貴志川線

最後に貴志川線と和歌山城を一緒に撮れる、数少ない場所。

ただ現在、この場所は分譲地になってしまい撮影ができなくなってしまいました。

しかし、まだ一緒に撮影できるスポットがあります!

そちらはまた後ほど紹介します。

次回は日前宮駅周辺

wakayama-guidance.com