和歌山市宇治鉄砲場付近
いつものごとく詳しいことは上記リンクを見て下さい。
左側が上り線(大阪行き)、左側が下り線(和歌山市駅行き)となっています。
僕が説明できるのはこれくらいなものです・・
今回もあいにくの天気で、ドンヨリした写真が続きますよ。
場所はこちら。
今回は紀ノ川の南側から見た紀ノ川橋梁を見ていただきます。
僕は和歌山市駅近くの駐車場に車を止めて、歩いて行きました。
距離もそれほどなく、他にも見所があるのでオススメです。
beatsjungle.hatenablog.com
beatsjungle.hatenablog.com
beatsjungle.hatenablog.com
beatsjungle.hatenablog.com
こんな感じの所です。
よければ見ていって下さい。
まず目が行くのは橋脚が煉瓦造り。
下り線が1922年(大正11年)に架けられたそうです。
架けられてから100年を超え、補修工事を行なっているようです。
古びた感じが大丈夫なのかと心配になりますが、意外に大丈夫なようです。
子供の頃はこの橋を電車で渡るのが怖かったのを覚えています。
こうして下から見るとなかなかの迫力です。
ここでもめでたい電車を撮りたかったのですが、そんなに頻繁に通らないので我慢します。
こちらが青いめでたい電車。
ちなみに昨日のピンクのめでたい電車はこの踏切からの撮影です。
本当はこの時、昨日の写真と同じ構図で青い方も撮ろうと思ったのですが、同じような写真を二枚も撮るのもなぁ。それなら下か撮ろうかと迷っているうちに、電車がきたので慌てて撮ったのがこちらです・・
一応次回は北側から見た南海本線紀ノ川橋梁を予定しています。