Record of Wakayama

和歌山県内の町並み、レトロな商店街、歴史的建築、観光スポットを写真に記録しています。地域の今と昔を歩いて感じる“和歌山まち歩き”ブログです。

【和歌山市】ぶらくり丁大通り 昭和レトロな商店街の現在を記録 2025年3月更新

ぶらくり丁大通り商店街 Burakuricho Main Street Covered Shopping Arcade

 

ぶらくり丁大通りとは

ぶらくり丁商店街は本町(本町通り)、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、北ぶらくり丁、ぶらくり丁大通りの6商店街の総称になります。

ぶらくり丁大通りはその一つで、東、中、北ぶらくり丁は東西に延び、ぶらくり丁大通りは南北に延びて、中ぶらくり丁を横断する形です。

かつては大丸やビブレなどもあり、非常に人気のエリアでした。

交通量は多く、北に走ると紀ノ川があり、そこには紀の国大橋が架かっています。

さらには第二阪和道で大阪方面や和歌山イオンにアクセスできます。

 

Burakurichō Shopping Street is a collective name for six connected shopping arcades: Honmachi (Honmachi Street), Burakurichō, Naka-Burakurichō, Higashi-Burakurichō (East Burakurichō), Kita-Burakurichō (North Burakurichō), and Burakurichō Main Street.

アクセス Access

和歌山駅(西口)からバスで約9分、堀詰橋かブラクリ丁バス停下車。

南海和歌山市駅からバスで約8分、ブラクリ丁、堀詰橋バス停下車。

 

About a 9-minute bus ride from Wakayama Station (West Exit). Get off at Horitsumebashi or Burakurichō bus stop.

About an 8-minute bus ride from Nankai Wakayamashi Station. Get off at Burakurichō or Horitsumebashi bus stop.

 

車でお越しの方は周辺にコインパーキング多々あります。

 

そんな中、未だ記事にしていない2つの商店街、ぶらくり丁大通り商店街を今回は紹介したいと思います。

あと先に言っておきたい事があります。

2024年11月23日から2025年2月28日まで、けやき大通りでライトアップパレードなるものが開催されています。

keyaki-light-parade.jp

和歌山城からJR和歌山駅をつないでいるのですが‥

ぶらくり丁大通りにも繋いでください。

 

そうすればぶらくり丁にも人が流れてくるはず。

けやき大通りとぶらくり丁大通りは目と鼻の先ですから

来年は頼みます‥

 

堀詰橋

和歌川から市堀川に分岐して1番最初に架かる橋。

西隣に住吉橋、さらには京橋と続きます。

堀詰橋を渡るとぶらくり丁大通りです。

 

It is the first bridge you’ll come across after the Wakagawa River branches into the Ichihorigawa River.

To the west, it is followed by Sumiyoshi Bridge, and further along, Kyōbashi Bridge.

Crossing Horitsumebashi takes you straight into Burakurichō Main Street.

 

ぶらくり丁大通りのアーケード

築地通りの両サイドに店が並ぶ、ぶらくり丁大通り。

ぶらくり丁、中ぶらくり丁、北ぶらくり丁、東ぶらくり丁は東西に並ぶが、ぶらくり丁大通り、本町通りは南北に並ぶ。

築地通りと本町通り共に交通量は多い。

かつて築地通りは路上駐車で溢れかえっていたが、現在では路駐する車は少ない。

 

Burakurichō Main Street runs along both sides of Tsukiji Street, lined with various shops.

While Burakurichō, Naka-Burakurichō, Kita-Burakurichō, and Higashi-Burakurichō run east to west, Burakurichō Main Street and Honmachi Street run north to south.

Both Tsukiji Street and Honmachi Street are fairly busy with traffic.

In the past, Tsukiji Street used to be packed with illegally parked cars, but today, such parking has become much less common.

 

こちらは反対側。

このような屋根の名称ってなんでしょうか?

アーケードって言うと全体が屋根に覆われているイメージなんですが、こちらは店の軒先にだけ屋根があるタイプ。

軒屋根商店街とでも言えばいいのでしょうか?

わかる方教えていただきたい。

かつて店舗があった場所は駐車場に

たしかこの辺りも昔は店が並んでいたはずなんですよね。

この小さい屋根が残っているのが何よりの証拠。

ただ、どんな店が並んでいたのかは、全く記憶にないのですが‥

向かい側も同じような状態でコンビニになっています。

以前はパチンコ屋OMEGAがあったのを記憶しています。

 

こちらか向かい側の通り。

屋根に小さい看板が並んでいます。

1番手前にコンビニのファミリーマート。

奥にはパチンコOMEGAの名残が残っています。 

土曜、日曜などは以前より多くの人が歩いている印象を受けた。

近くに和歌山イオンなどがありますが、ぶらくり丁歩いているしか断然楽しいです。

※個人的に。

ぶらくり丁大通りのお店紹介①

ぶらくりじてんしゃ

ぶらくり丁にある自転車屋さん。

私の自転車もここで買いたっかたけど、残念ながらTERNの取扱店ではなかったため仕方なく別の店で。

www.burakuri-cycle.com

 

営業時間は11:00〜18:00

火曜日が定休日です。

 

ぶらくり丁大通りの個人的歴史遺産

今回の散策で初めて気がついたらこちら。

中央分離帯に立つレトロぶらくり丁大通りの看板。

これ夜光ってるのかな?

 

アーケードの上って見逃しがち

意外に商店街の上の方って見忘れがちじゃないですか?

アーケード商店街なら見れない場合が多いですが、このタイプなら上もよく見えます。

みその商店街の上を見た時に屋上に小さな家があったのが衝撃的で、以来チェックしてます。

 

介護用品ヒシヨシの上部。

ヒシヨシって角にあるのでぶらくり丁大通りにも面していますが、中ぶらくり丁にも面しています。

その場合はどっちの商店街の所属になるんだろうか?

やっぱり間口の大きなぶらくり丁大通りになるのかな。

 

場所は反対側に移りました。

右側に見えるのが中ぶらくり丁商店街のアーケードになります。

反対側にも同じくアーケードがあり。

左側に見える大きめな建物はパチンコMARUHANです。

かつてこの場所にはビブレがありました。

ビブレにはなんとタワーレコードがあり、他にも多くの店が入り若者で賑わっていました。

それが閉店してしまい、ぶらくり丁からさらに人が減っていきました。

※他にも要因はあります。

あの頃の写真ほしいなぁ‥

 

以前からぶらくり丁大通りの記事は書きたかったのですが、店もそれほどなく写真も撮りにくそうだしって敬遠していました。

だけどこうして書き出すと、いつもより書きやすいんですよ。

多分、私には凄く思い入れがある場所だったんだなって今思ってます。

 

小さいアーケードにぶらくり丁大通りの文字。

夜にはたしか光っているはず。

冬の木に葉がない状態じゃないと見えにくいんです。

 

こちらは反対側に。

この辺りもよく店がコロコロ変わっていた印象。

だけどここ最近は定着してきた気がします。

それだけ人が来てくれているんだろうなって、私は勝手に思っています。

 

この辺りも斬新な建物が目立ちます。

中央分離帯の看板が微妙に邪魔な位置に立っていて泣けます。

 

 

ぶらくり丁大通りのお店紹介②

TAKE OFF

上記の写真の反対側から。

TAKE OFFはギターやベースなど楽器を扱っています。

店の内部が変わっていて、中ぶらくり丁で紹介した中古CD、レコードを扱う『CROSSROAD』に繋がっています。

 

www.first-take.co.jp

 

wakayama-guidance.com

 

帯伊書店

和歌山県内最古の書店で有名な帯伊書店。

今まで何度も足を運ぶもシャッターが閉まっているので、私の中では閉業したのかと思っていましたが、定休日が日曜日でした。

創業250年らしいですよ。

これは本当に凄いですよね。

 

お好み焼 みどり

ぶらくり丁大通りに残る、数少ないレトロな店。

食品サンプルの入ったショーケースもカッコいい。

 

店と店の間にある路地。

前から気になっているが、入って良い場所なのか全くわからず気になったまま。

気になるわ〜。

 

MARUHAN

パチンコMARUHAN。

MARUHANとDASH和歌山(場外馬券場)のおかげか、土日はギャンブラーが多い。

MARUHANには屋上Pがある事に最近気がついた。

そこからぶらくり丁が見下ろせそうなので少しお邪魔させていただく。

 

ぶらくり丁を上から見てみよう

ちょっとこれは興奮しますね!

初めてぶらくり丁のアーケードの上を見ました。

ここはぶらくり丁商店街になる場所かな。

アーケードの上を歩ける足場があったり、電気系統のボックスがたくさんあったりで感動。

和歌山城はちょっと見えませんね。

 

北ぶらくり丁方面

北ぶらくり丁のアーケード上部。

こちらは年季が入っており、トタンの錆が凄い事に。

 

中ぶらくり丁方面

中ぶらくり丁の方角。

東ぶらくり丁は見えず。

いや、これだけ見れたら十分です!

ありがとうございます。

 

ぶらくり丁大通りのお店紹介③

ドンキホーテ

ドンキホーテができた事は、ぶらくり丁にはプラスだったのではと私は思います。

現在でもドンキホーテに来るお客さんは多い。

隣に大きなコインパーキングがあり、そこがドンキホーテの提携駐車場でもある。

1000円以上お買い上げで80分無料になるのはでかいですよね。

私個人の希望なのですが、駐輪場がほしいです。

今や店前は駐輪禁止だったりするのに停める場所がないんですよ。 

昔は車の駐車場がなかったけど、今や駐車場だらけ。

次は駐輪場があると嬉しいのですが。

よろしくお願いします。

 

力餅

和歌山で長く愛される店『力餅』

そば、うどん、丼物もさることながら、写真のあんころ餅やおはぎも人気で午前中に売り切れる事も。

ゲットするならば早めにいらしてください。

 

ぶらくり丁大通りを振り返ってみる。

距離にすると約300mほどでしょうか。

正直何も書くことないと思いながら、気がついたら今までで一番長くなってしまいました。

 

堀詰橋方面から歩いてくると、ここがぶらくり丁大通り商店街の終点。

角には野菜の直売所やまさちやがあります。

その隣にお仏壇のいにしえがあるのですが、以前は西本カメラ築地中央店がありました。

私も何度かお世話になった店で閉店してしまったのは残念でした。

 

ぶらくり丁大通り商店街を歩いた感想

車ではよく通る道だけど、歩いてみると色々な発見があり楽しめました。

以前に比べると新しい店も増えて今後が楽しみです。

近いうちにこの白紙の看板がなくなるよう今後も応援していきます!

 

 

ぶらくり丁のまとめ記事

wakayama-guidance.com

 

ぶらくり丁の他の記事

東ぶらくり丁

wakayama-guidance.com

中ぶらくり丁

wakayama-guidance.com

北ぶらくり丁

wakayama-guidance.com