変わりゆく東ぶらくり丁の今を記録
東ぶらくり丁とは
JR和歌山駅と南海和歌山市駅のおよそ中間ぐらいの場所にある東ぶらくり丁。
ぶらくり丁は本町、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、ぶらくり丁大通り、北ぶらくり丁の6つの総称としても用いられています。
現在の東ぶらくり丁は営業している店は少なく、買い物客は少ない。
ほとんどが通り抜けに使われている感じで静まり返ってます。
ただこの東ぶらくり丁も変わりつつあります。
ぶらくり丁の名前の由来
ぶらくり丁の名前の由来ですが、間口の狭い店が多かったために、商品を軒先にぶらくって(吊り下げていた)いたのが由来のようですね。
他にも説があるようですが。
そしてこの川は大門川です。昔はもっと汚く、臭いという話を聞いたことがあります。
ですが最近は清掃活動などのおかげで、随分と綺麗になってきました。
東ぶらくり丁の場所
ぶらくり丁は今となっては立地が悪く、南海和歌山市駅やJR和歌山駅からバスで来るのがおすすめ。
もちろん歩いて来ることも可能な距離です。
東ぶらくり丁と中ぶらくり丁の間に架かる橋
東ぶらくり丁と中ぶらくり丁の間に和歌川が流れており、そこに架かる雑賀橋で商店街が別れています。
この辺の川は汚いですが、これでもマシになったほうです。
雑賀橋
こちらの川が和歌川。
この辺りは和歌川、大門川、真田堀川が合流しています。
そして写真の橋が雑賀橋。
私が写真を撮っている場所はコインパーキングです。
車で来るときは、基本ここに止めてます。
料金は確か40分100円だったかな?ちなみにまだ安い所もあります。
しかしこの辺は相当変わりましたね。
このコインパーキングの場所はもともと映画館がありました。
川を挟んだ向かい側にも映画館が。
全盛期には5館以上もあったようですね。
休日には人も多く訪れて賑わっていましたが、今では日曜でも人は少ないです。
雑賀橋から北側には鈴丸橋が見えます。
分かるでしょうか?
鈴丸橋から見る景色もなかなか面白いですよ。
遠くに和歌山城も見えます。
帝国座(映画館)
一番大きく写っている建物が昔、帝国座映画館でした。
年配の方とぶらくり丁の話になると、必ずと言っていいほど帝国座の話が出てくるほどです。
私は小学生の頃にドラゴンボールの映画を見た記憶があります。
たしか、地球まるごと超決戦だったかな。
どうでもいい話失礼しました。
その後タイタンウォールクライミングジムがリノベーションして使用するも、タイタンは和歌山市和田に移転。
帝国座が解体(現在、帝国座テラス建設中)
この記事を再編集するために写真を撮りに来たのですが、一足遅くすでに解体されていました。
これはちょっと残念すぎます‥
なんだかスッカラカンになり、なんとも締まりが悪い商店街に。
帝国座テラス建設中
2025年3月撮影
解体された帝国座跡地に、帝国座テラスなるものが建設中。
どうやら跡地には木造平屋の帝国座テラスなるものができる予定らしいです。
『食』をメインとしたテナントが何軒か入るらしい。
それは非常に楽しみではある。
また何か動きがあれば追記します。
2025年4月上旬現在。
河川敷の親水空間の工事がひと段落。
そろそろ建物の工事が始まりそう。
帝国座テラスの完成は2025年11月の予定。
基礎工事も始まりました。
親水空間の階段の工事も始まる。
2025年5月中旬 今は基礎ができ、親水空間に手すりがつきました。
2025年5月末 足場が組まれていた。
親水空間も階段や土間が仕上げられている。
ただ川の水が汚いのが残念だ。
2025年6月中旬
少し見ない間に一気に工事が進んでいました。
さてどんな店がはいるのか。
2025年7月上旬
久しぶりに来てみると、すでに足場はばらかれていた。
現在はなんとも締まりが悪い感じになっていますが、帝国座テラスが完成すると
どんな感じになるのか、楽しみですね。
現在の東ぶらくり丁の営業している店やレトロな店
雑賀橋を挟んで東ぶらくり丁と中ぶらくり丁があります。
東ぶらくり丁は少し元気がなく、店の数も少ないですが見どころは沢山あります。
スマートボール ニューホープ (閉業)
中ぶらくり丁から雑賀橋を渡り、東ぶらくり丁に入ってすぐにスマートボールのお店があります。
このスマートボールの置き看板を入れて、中ぶらくり丁と雑賀橋の写真を撮るのが好きでした。
私は入った事はないのですが、レトロでいいお店でした。
結局一回も遊べずに閉業してしまいました。
※現在は営業していないようです。
喫茶 蘭 (閉業)
現在は店の外観も変わっており、この看板もなくなってしまいました。
この看板の周りに電球がついている看板好きなんですよね。
最近発見したのが下に続く階段とギャンブル臭がプンプンする看板。
営業していた当時はどんな感じだったのだろうか。
今まで入り口がシャッターで閉ざされていたのですが、つい最近前を通るとシャッターが開いていました。
近々何かするのでしょうか?
新しく店が入るのか、はたまた解体されてしまうのか‥
喫茶 蘭の隣もずっとシャッターが閉まっていましたが、ある日シャッターが開いていました。
看板には『味◯処 かわ』と書かれています。◯の部分は達筆すぎてわかりません‥
蘭とこちらの店は同じ建物の内。
開かずのシャッターが開いているなんて何かあるでしょ!
帝国座映画館が解体され、さらに寂しくなった東ぶらくり丁。
上の写真のアーケード入り口の反対側。
奥の赤い建物に目がいっちゃいます。
つばめ食堂
この辺の店は営業していた頃の記憶がありません。
右のつばめは食堂のようです。
外観を見た感じ、相当歴史を感じる店構えだ。
つばめ食堂の看板は比較的新しく、さらに以前は別の店だったと思われる。
つばめ食堂|イズミヤパンかしば 解体される
定期的にぶらくり丁を訪れているのですが、少し間が空いての訪問時にビックリ。
つばめ食堂、イズミヤパンの建物が解体されていた。
立て続けに店舗の解体が進んでいる。
山東サンシャインセンター
今までは日曜日にぶらくり丁を訪れていたのですが、平日に行く機会ができたのでぶらり。
するといつもシャッターがおりていた山東サンシャインセンターが営業してるではないですか!
感動ですよね。
最早ここを見るために東ぶらくり丁に来てもいいぐらいじゃないかなってくらい。
このクルクル回る看板もカッコよすぎです。
スマートボールの置き看板があれ時に一緒に撮りたかったなぁ。
coffee shop K's
新通り商店街から歩いてくると、こちらの東ぶらくり丁のアーケードに。
ちゃんとアーケードの上に行けるよう、作業用の梯子があります。
どんな風になっているか登ってみたいものです。
ブージー (閉業)
喫茶パラダイス (閉業)
喫茶パラダイスと言えば、みその商店街にもありましたよね。
おそらく同じ名前ってだけだと思いますが。
店の外観を見ると名前が同じだけなんだろなって思った。
ギャラリー裏橋 (閉業)
アーケードがあると見えている物が全てと思い込みがちですが、普通にアーケードの上にも建物がある場合あり。
こちら3階もあります。
諏訪園
東ぶらくり丁に来たなら寄ってみてください。
以前に抹茶のかき氷を食べましたが、これはおすすめです!
カラオケ ラプソディ (閉業)
このブログを始めてから、ぶらくり丁には何度も足を運びましたが、色々と見落としてる場所があるものです。
こちらも、つい最近発見。
昭和感漂います。
クボイト
クボイトと言えば、みその商店街編で紹介しましたね。
みその商店街では空き店舗で看板のみが残っていました。
※現在は三日月ブルワリーになっています。
東ぶらくり丁のお店は大きくて今っぽい店に。
スーパーヒラマツ (閉業)
ヒラマツはかつて和歌山に何店舗もあったスーパーである。
その後、勢力を増したオークワに吸収されてしまう。
現在もヒラマツの名前で営業する店舗はあるが、城東店の一店舗のみである。
亀井印判店
こちらも初めて見ました。
日曜日だけじゃなく、平日にも来て見るものですね。
レトロな置き看板が良いですね。
くすり きのした (閉業)
東ぶらくり丁もやはり、お店はシャッターが降りた店が目立ちます。
こちらの薬局も知らないうちに閉業していました。
くすり きのした跡に新店オープンか?
一体何の店になるのだろうか?
MUNCHIESはスナックや軽食といった意味らしい。
東ぶらくり丁にまた楽しみが増えた。
オープンしたら行ってみます。
井戸くだもの店
営業しているのを久しぶりに見ました。
いつも日曜に訪れていたからなのでしょうか。
ちなみにこの日は平日です。
文房具 池田商店
文房具や事務用品などを取り扱っている。
最近は文房具を扱う店も減りましたね。
大きな書店で文房具は買えるので、そちらに客が流れているのかな。
和歌山市内ではオーヤマと言う大きな店があったのですが閉店してしまいました。
IMABUN (閉業)
fashion gallery IMABUNは営業していません。
ぶらくり丁商店街の東端のアーケード。
ここから東ぶらくり丁、中ぶらくり丁、ぶらくり丁とまっすぐ続いていきます。
少しでも興味を持たれた方!ぜひブラリと散策してみてください。
他のぶらくり丁記事
まとめ記事はこちら
中ぶらくり丁周辺はこちら
中ぶらくり丁はこちら
ぶらくり丁はこちら
北ぶらくり丁はこちら
ぶらくり丁周辺のおすすめはこちら。
和歌山では有名な和歌山のおばちゃんです。
聞いたことはないが、少し気になります‥