紀州漆器のまち 黒江
ようやく黒江の街並みの紹介となります。
いつものごとく詳しいことは下記リンクを見てください!
前回の船尾市場の紹介時にも書いていますが、この日は第二回めった祭りが行われており、いつもは静かな黒江も賑わっていました。
池庄漆器店
黒江ぬりもの館
漆器の販売の他、お茶もできる古民家カフェでもあります。
スタンプラリーのスタンプがこちらの二階にあるとのことで、お邪魔ついでにコーヒーとあんみつを頂きました。
中言神社



次のスタンプはここ中言神社。
境内から湧き出る「黒牛の水」は紀の国名水に選ばれているようです。
ちなみにこの日はスタンプの置いている場所に、写真3枚目のような丸い水槽にメダカを泳がせていました。
浄國寺
続いては浄國寺を目指して歩いていきます。
中言神社からは大人の足ならあっという間です。
少し小高い場所にあるので、黒江の街並みが見渡せます。
ただ僕のレンズはXF35mmなので、それほど見渡してる感がございません。
こちらは西側?になる場所から。
目的のスタンプが貯まれば、子供は早く戻りたくなるわけで
ここからは急いで帰るのみ!
もっとゆっくりしたかったのですが、子供に合わせて渋々戻っていきます。
まだまだ紹介したい場所が沢山あるのですが、それはまた別の機会に。
いつになるか分かりませんがね(汗)
それでは今回はここまで。
最後までありがとうございました!!