Record of Wakayama

X-Pro2とXF35mm f2で残す和歌山の記録。 現在はGR3のみでの撮影。

和歌山城周辺から適当に和歌山駅まで散策してみる Vol.3

f:id:beatsjungle:20170816090339j:imagex-pro2 + XF35mm F2 R WR  クラシッククローム 

公衆電話のある風景。

 探すとなかなか見つからないんですよね。今後も探し続けていきますよ!

 

こちら公衆電話シリーズ。 

beatsjungle.hatenablog.com
beatsjungle.hatenablog.com

 

 

f:id:beatsjungle:20170816090604j:image

僕はあまり枚数を撮らない方なのですが、今回は少しでも気になった場所は撮影してみるよう心掛けました。

そうする事で今まで撮れなかった写真が撮れるようになるかもしれないという淡い期待を込めて。

f:id:beatsjungle:20170816090618j:image和歌山市ト半町

今回はグレインエフェクト弱にしております。 

 

f:id:beatsjungle:20170816090629j:image

ここから市堀川の遊歩道に降りる事ができます。

左に行けば以前紹介したぶらくり丁方面へ。

右に行けば寄合橋の方に。

ただこの遊歩道は右側の城北橋で分断されており、

寄合橋の方に行くためには、この国道24号線を渡って向こう側に行かないといけません。

 

遊歩道の以前の記事はこちら。

beatsjungle.hatenablog.com

beatsjungle.hatenablog.com
beatsjungle.hatenablog.com

 

 寄合橋についてはこちらを。

beatsjungle.hatenablog.com

 

 

 

f:id:beatsjungle:20170816090704j:image

この横断歩道を渡ってね。

ちなみに長女と横断歩道を渡ると、必ず白いラインが何本あったでしょうか?っとクイズを出されるので、最近は1人で渡る時も数を数える癖がつきつつあります。

 f:id:beatsjungle:20170816091127j:image

それでは遊歩道に降りていきます。

ここが遊歩道の途切れている場所。

何とか向こうまで続いていたら良かったのですが。

道路を横断しなきゃいけないのが残念なところ。

f:id:beatsjungle:20170816091143j:image和歌山ニット会館

今回はぶらくり丁方面に歩いて行きます。

実はこの辺りは紹介するのが初めてなんです。

また以前に書いた遊歩道の記事に追加、加筆しようと思います。

 f:id:beatsjungle:20170816213421j:image

 f:id:beatsjungle:20170816213524j:imageacros

たまには気分を変えてacrosを使ってみたりします。

また一度フィルムシミュレーションの比較なんかもしてみたいですね。

いつもクラシッククローム一点張りですからね・・

 

f:id:beatsjungle:20170816213744j:image

f:id:beatsjungle:20170816213835j:image

こちらは中橋の下ですね。

奥に見える橋が京橋になります。

そう言えばこの先も紹介した事がなかったのに、この時は紹介した気でいたので上にあがってしまいました(汗)

また行ってきます‥

 

次回に続く