Record of Wakayama

X-Pro2とXF35mm f2で残す和歌山の記録。 現在はGR3のみでの撮影。

スナップ

JR紀勢本線(きのくに線)の駅巡り JR紀伊有田駅 和歌山紀南観光

JR 紀伊有田駅 1940年に、国鉄紀勢西線の江住駅から串本駅までの開通と共に開業。 駅名に有田とついていますが、有田市とは全く関係はございません。 ローマ字を見ると、こちらはアリタですね。 ちなみに有田市はアリダとなっております。 駅舎の至る所に絵…

JR紀勢本線(きのくに線)の駅巡り JR田子駅周辺 和歌山紀南観光

ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 JR田子駅 和深駅を南下すると、次はJR田子駅です。 きのくに線の紀伊田辺駅と新宮駅のほぼ中間になるようです。 読み方はたこです。 1日の乗車人員は降車客含まず5人 2019年調べ ja.wikipedia.org こちら…

JR紀勢本線(きのくに線)の駅巡り JR和深駅周辺 和歌山紀南観光

JR和深駅 JR江住駅から串本方面に向かって南下して行きます。 なぜ、中途半端な江住駅から始めたのかと言いますと、それは私の思いつきだからです。 車ですさみICを降りた辺りで、駅巡りしようと思いつき、一番近くにあったのが江住駅でした。 ただそれだけ…

JR紀勢本線の駅巡り JR江住駅周辺 和歌山紀南観光

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住の江住駅。 もうね、相当前からブログで紹介したいと思っていたんです。 ようやく写真もたまってきたので、書いていきたいと思います。 最初に言わして下さい。 和歌山に来るなら、まずは紀南!! 和歌山市民…

和歌山県橋本市を散策 JR橋本駅周辺 B級観光ガイド

JR橋本駅周辺散策やっていきます。 4回目となる今回はココから。 應其寺の前からスタートします。 過去記事はこちら。 wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com wakayama-guidance.com 應其寺 hashimoto-tourism.com この辺りも昔とはかなり変わってい…

和歌山県橋本市を散策 JR橋本駅周辺 B級観光ガイド Part.3

久しぶりの更新となる今回は、以前に紹介した橋本駅周辺の続きからとなります。 いやはや、撮影に行ったのが2年前... 少しカメラから遠ざかっていましたが、またボチボチと始めていきたいと思いますので どうかよろしくお願いします。 その前に過去記事はこ…

和歌山県橋本市を散策 JR橋本駅周辺 B級観光ガイド Part.2

ランキング参加中写真・カメラ 今回はこの辺りからスタート。 元ショッピングセンター トーエイの前を通り過ぎて行きます。 2013年の7月ごろに似たような場所で撮った写真があったので貼っておきます。 その頃はCanon 5D mark3 と EF50mm F1.4 usm を使用し…

和歌山県橋本市を散策 JR橋本駅周辺 和歌山B級観光ガイド

和歌山県橋本市。 和歌山県の北東端に位置し、奈良県五條市、大阪府河内長野市と隣接しています。 JR橋本駅周辺 RICOH GR3 ポジフイルム調 今回から写真は全てRICOH GR3 jpeg撮って出しでの撮影になります。 初めて持ち出したので、まだ上手い事使いこなせ…

和歌山県田辺市散策 Part.5 会津川〜田辺銀座〜駅前商店街 和歌山県のB級観光ガイド

どうもご無沙汰しております。 ほぼ2年ぶりの更新になるのではないでしょうか。 2018年の8月の更新の後、バタバタと仕事が忙しくなり 次第にカメラに触る時間も減り、ブログから遠ざかってしまいました。 このまま辞めてしまおうとも思いましたが、や…

和歌山県田辺市散策 Part.4 紺谷町〜会津川 和歌山県のB級観光ガイド

Part.1で紀伊田辺駅を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com Part.2で味光路を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com Part.3で商店街を紹介。 beatsjungle.hatenablog.com そして今回のPart.4。 ごく普通な場所に行ってきました。 いや〜しかし紀南方面に訪れて、…

和歌山県田辺市散策 Part.3 北新町商店街〜栄町商店街周辺 和歌山県のB級観光ガイド

田辺散策第三回目。 今回は田辺市にある商店街、北新町商店街と栄町商店街を歩いていこうと思います。 その前に田辺市散策Part1、2を見ていない方はこちら。 beatsjungle.hatenablog.com beatsjungle.hatenablog.com 北新町商店街 僕も和歌山の商店街を色々…

和歌山県田辺市散策 Part.2 〜味光路編〜 和歌山県のB級観光ガイド

今回は下記の地図の周辺を散策していきたいと思います。 初めて歩く場所なので、右も左も分からずウロウロ。 できるだけ隈無く歩いたつもりですが、見逃した場所も多々あると思います。 その辺は次回の散策の楽しみにとっておこうと思います。 まず僕が向か…

和歌山県B級観光ガイド 田辺市を歩く 〜紀伊田辺駅編〜

和歌山県田辺市 和歌山県の中南部に位置し、近畿の市の中では面積が一番広い。 人口も和歌山市に次いで第二位である。 今回、僕も初めての田辺散策。 どうしても観光となると、お隣の白浜のイメージがある。 南紀白浜アドベンチャーワールド、白浜エネルギー…

和歌山城チラ見えスポット 〜どれだけ遠くから和歌山城を見れるのか〜 Part.11

いよいよ11回目を迎えました和歌山城チラ見えスポット。 ここ最近はいい場所を見つけることができず、更新が止まっておりましたが 良い場所見つけてきましたよ。 こんな所で見れるなんて、これから油断できませんよ! そして肝心の和歌山城はどこかと言いま…

和歌山県B級観光ガイド 日高郡南部町を散策 

南部町 久しぶりの更新となる今回は、日高郡みなべ町にやってまいりました。 みなべ町は和歌山県の中程にありまして、おそらく多くの方が一度は耳にしたことがある梅の代表品種「南高梅」の発祥の地でございます。 ちなみにオススメは梅の花が咲く頃の南部梅…

和歌山県海南市黒江 紀州漆器のまち 黒江をぶらり観光  

紀州漆器のまち 黒江 ようやく黒江の街並みの紹介となります。 いつものごとく詳しいことは下記リンクを見てください! 漆器町 黒江の町並み | 海南観光ナビ 前回の船尾市場の紹介時にも書いていますが、この日は第二回めった祭りが行われており、いつもは静…

和歌山県御坊市B級観光ガイド 西御坊駅周辺を散策

西御坊駅周辺 この辺りは見所が多く、どのように回れば効率がいいのか。 正直僕には分かりません・・ なので、僕はしらみつぶしに歩きましたが、疲れて雑になるのでオススメできません。 とりあえず寺内町散策mapは必需品です! これを見ていただければ、難…

和歌山電鐵貴志川線スナップ Vol.8

和歌山市木広町 X-PRO2 + XF35mm f2 前回紹介した、田中口駅に停車している うめぼし電車。 ちょうど正反対の場所からの撮影になります。 やはりちょっとxf35mmでは遠いですかね。 まぁ個人的には全然アリなんですが。 ここ最近は撮影にも行けず、仕方なく以…

和歌山電鐵貴志川線スナップ Vol.7

田中口駅 X-PRO2 + XF35mm F2 グレインエフェクト弱 田中口駅 田中口駅 - Wikipedia 和歌山駅から電車に乗り、約1分で到着する田中口駅。 観光に来て貴志川線に乗られる方には、正直この周辺に見所はないです。 田中口駅で降りる意味があるの? ですが!少し…

和歌山電鐵貴志川線スナップ Vol.6

和歌山市太田 X-PRO2 + XF35mm F2 以前から、貴志川線の電車を入れて撮りたいと 思っていた場所。 狭い路地からチラッと見える電車は間違いない。 欲を言えば、おばちゃん達が外でおしゃべりでもしていてくれれば最高ですね。 こちらは貴志川線の電車が通過…

南海和歌山市駅から紀ノ川橋梁まで歩いてみる

和歌山市西布経丁付近 X-PRO2 + XF35mm F2 クラシッククローム さて、今回は紀ノ川橋梁まで歩いて見た風景を紹介したいと思います。 っと言っても、数枚しかございませんが・・ 以前に紹介した、和歌山市駅から和歌山駅まで歩いてみるで、この辺りの写真は撮…

南海本線紀ノ川橋梁 Part.2

和歌山市福島 X-PRO2 + XF35mm F2 クラシッククローム さて昨日の撮影場所の対岸にやってきました。 こちらはグラウンドなどがあり車を止める駐車場もあります。 久しぶりに訪れると工事が行われており、足場などが組まれ様変わりしていました。 この歴史あ…

貴志川線の踏切 Vol.5

和歌山市吉礼 クラシッククローム 久しぶりに踏切シリーズを更新。 以前は真夏の撮影でしたが、時は立ち真冬の撮影。 こちら24箇所目。 正直な話、自転車で本気出せば1日で終わる企画なんですけどね。 和歌山市吉礼 クラシッククローム 25箇所目。 吉礼駅の…

和歌山城周辺から適当に和歌山駅まで散策してみる Vol.5 十番丁周辺〜ぶらくり丁編

和歌山市十一番丁 住吉橋 和歌山市雑賀町

和歌山城周辺から適当に和歌山駅まで散策してみる Vol.4 七番丁〜十番丁周辺

和歌山市七番丁 和歌山ロイヤルパーキング屋上 ちょっとたまには上からの景色も撮ってみようと立体駐車場の屋上に。 写真の左下の囲いをしている場所がわかるでしょうか? 以前はここに中学校があったのですが現在は綺麗に解体されていました。 解体される前…

和歌山城周辺から適当に和歌山駅まで散策してみる Vol.3

x-pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 公衆電話のある風景。 探すとなかなか見つからないんですよね。今後も探し続けていきますよ! こちら公衆電話シリーズ。 beatsjungle.hatenablog.combeatsjungle.hatenablog.com 僕はあまり枚数を撮らない方なの…

和歌山城周辺から適当に和歌山駅まで散策してみる vol.2

x-pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市八番丁 お決まりの歩道橋の上から。 写真の奥の方に行くと和歌山城へ。 日曜の朝8時頃という事で車も人も少ないです。 こちらは上の写真の反対側。 この道を真っ直ぐ進めば和歌山市駅方面。 紀ノ川もこ…

和歌山城周辺から適当に歩いて和歌山駅まで散策してみる Vol.1

ぶらっと和歌山散歩 X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市西汀丁 久しぶりの更新となります。 なかなか写真撮りに行けずにモヤモヤしておりましたが、ようやく少しスッキリ。 しかし今回はまぁ適当です。 まずスタート地点が適当。 何でこん…

歩道橋の上から見る和歌山城 

X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市吹上 歩道橋の上から見る和歌山城。 僕にすれば見慣れた風景のはずが、歩道橋に上がれば不思議な事に新鮮な感じ。 本当はもう少し広角で撮りたかったです。 こちら歩道橋繋がり。 beatsjungle.hatenablo…

和歌山城周辺スナップ

X-Pro2 + XF35mm F2 R WR クラシッククローム 和歌山市雑賀屋町東ノ町 この日は紀州よさこい祭りが開催されていたので、いつもより歩いている人が多かったです。 えっ!これで?! いえいえ、会場は盛り上がってましたよ。